日本ダービー


さぁ、いよいよです。競馬の祭典。これ以上言葉はいらない。ついにこの時がきました。
さて、予想。ここは思い切ってみた。本命はキョウワスプレンダ。思い切った。この馬の母母父は シャーペンアップという馬。過去このシャーペンアップが入った馬がこの時期の東京で激走を繰り返 している。

シャーペンアップ系はネイティブダンサー→エタンの下です。クリスとか、トランポリノとかが 有名だよね。(下表参照)

Sharpen Up(シャーペンアップ) 1969
 +-*インイクストリーミス 1985
 +-*ハープアイル 1985-1997
 +-Brustolon 1978
 +-Diesis(ダイシス) 1980
 | +-Halling 1991
 | +-Sabrehill(サブレヒル) 1990
 +-Keen(キーン) 1981 全兄:Kris(クリス)全兄:Diesis(ダイシス)
 +-Kris(クリス) 1976-2002
 | +-*シェイヴィアン 1987
 | +-*フラッシュオブスティール 1983
 | +-*リーチ 1982
 | +-Common Grounds(コモングラウンズ) 1985
 +-Selkirk(セルカーク) 1988
 +-Sharp Victor
 | +-*モーラルビクター 1992
 +-Shrapo(シャーポ) 1977
 | +-*カッティングブレード 1984
 +-Trempolino(トランポリノ) 1984


んで、東京で激走をしたのは一昨年のオークスでチャペルコンサート、去年のオークスでチューニー、 ダービーでネオユニヴァース、そして今年の京王杯3着のフィートソーファスト。そして今年はコイツ の番です。まぁ、1着はない気がするけどね。ちなみに母のキョウワホウセキはオークス3着。

展開的にも後ろから行くからいいと思う。屋根は佐藤哲三。去年、JCを勝ってるから、同じ 東京2400なので思い切っていいけるハズ。

今回の有力馬は一応4強といわれてるみたいね。キンカメ、バルク、ダイワメジャー、ハイヤーゲーム の4頭。コイツらを見る限り、期待もあるけど、それと 同じくらい不安もあるんだよね。

まずはキングカメハメハ。NHKマイルCはやったら強かった。左回りも合うんだろうし、何より 強い。まともならここはあっさり勝ってもおかしくないと思う。コイツの不安。まずはローテでしょ。 マイルCからのローテはいいとは思えないんだよね。3歳春の時点で中2週でGTを連戦は決して プラスではないハズ。そんでもってマイルCの激走ぶり。最後の直線は追ってないとはいえ、調教師 のマツクニは、なによりも強い勝ち方をしたかった、とかぬかしてるから、反動はあってもおかしく ない。

次はバルク。皐月賞の敗戦は立ち回りの差。過去、このような馬はほとんどダービーでは巻き返して いた。(スペシャルウイーク、ジャングルポケットなど) ラジ短、弥生賞は完勝で、実力はこの世代のトップクラス。 道営の馬で勝ってほしいって気持ちもある。コイツの不安はこの蒸し暑さ。湿度はけっこう厳しいハズ です。普段は寒い北海道にいるわけで、この蒸し暑さは応えるよね。人間ですらキツイんだから。 もう一つは前走で33秒台の末脚を使ってること。33秒台は競走馬の限界の脚です。スプリント戦 を除くと、これまでにこのパターンで何度も有力馬が沈んで逝った。これを覆したのは おれの知ってる限りでグラスワンダーと何か。忘れちゃったけど、かなりの名馬でした。だから、コイツ も厳しい。

ダイワメジャーは皐月賞馬。ダービー馬に一番近い場所にいるのは間違いなくこの馬だ。それなのに 人気ないね。今の時点で単勝7.3倍で3番人気。それはちょっとつきすぎだよね。買いたい。 不安な点はまずは、コイツもバルクと同じ前走で33秒台の末脚を使ってること。もう一つは、 皐月賞のタイムが早すぎること。3、4着にメイショウボーラー、コスモサンビームが入ったことから、 今年の皐月賞はマイラー向きだったレースとの解釈もできるんだよね。そこらへんが不安。

ハイヤーゲームも同じで33秒台だね。この法則、特にトライアルとかステップレースで使うのが 一番良くないんだよね。そういう意味ではまだ、ダイワかとバルクの方がいいと思うだよね。とは いえ、同距離、同コースを勝ったということは間違いなくプラスで、左回りが得意らしくて、あえて 皐月賞を回避してここに向かった陣営の気持ちは強いハズ。ここは不気味だ。

となってくると、有力馬が一斉に沈むパターンもあるのではないかと。でもそんなダービーは見たくない なぁ・・・

日本ダービーの結果



1.キングカメハメハ 2分23秒3 ペースH
2.ハーツクライ
3.ハイアーゲーム
4.キョウワスプレンダ
5.スズカマンボ
6.ダイワメジャー
7.ピサノクウカイ
8.コスモバルク
9.ホオキパウェーブ
10.グレイトジャーニー
11.フォーカルポイント
12.コスモサンビーム
13.マイネルデュプレ
14.アドマイヤビッグ
15.ヴンダー
16.マイネルマクロス(逃げ馬)
17.メイショウムネノリ
中止.マイネルブルック


いやぁ、キンカメ強い。これで変則二冠達成。秋はどういう路線をたどるのかわかんないけど、 頑張って欲しいね。クラシック路線にいくのか、もしくは毎日王冠あたりから秋天、JCを目指すのか。 個人的には古馬路線に行って、"超変則三冠"を達成してほしいね。マイルC、ダービー、秋天 or JCなんて、超変則東京スペシャルなんてものを考えてみただけでテンション上がるね。 このご時世、怖いのは怪我だけで。無事に行ってほしい。

それにしてもキングマンボってすげぇ なぁ。しかもこれで東京のGT4勝目。ポストトニービンの座をしっかりとキープ。 エルコンドルパサー、キングマンボ、キングフィデリア、マンボツイスト、などの産駒の活躍馬の母父 は全部ノーザンダンサー系ときているから、これからももっともっと楽しみです。ミスプロ、恐るべし。

それにしても凄い。!!何が凄いって、あのサンデー軍団を力でねじ伏せたことだね。 サンデー軍団の出走は全部で8頭。その成績は2、3、4、5、6、7、10、14着。ほとんどの 馬が上位を占めた。マクロスの援護??があったもののコイツらをまとめて負かしたことはかなり 凄いことだと思います。今回のサンデー軍団 vs マイネル軍団の戦いはかろうじてサンデー軍団に 軍配があがった。そこにミスプロがピュッと掻っ攫ったってとこか。

そしてアンカツ。その実力は誰もが認めるもので 名実ともにダービージョッキーにふさわしい。おめでとうの一言です。

さて、今回のレース回顧はいつもとちょっと視点をかえて、皐月賞との比較でいってみることに します。っていうのも、皐月賞の上位馬が、こぞって着順を下げているのが気になってというか、 おもしろくてね。ダイワメジャーが1→6、バルクが2→8、サンビーム4→12、マクロスが 7→16、フォーカルが9→11、ディプレ12→13、メイショウムネノリが15→ 17、ブルックは競争中止だからおいといて、グレイトジャーニーが11→9、我らがキョウワスプレンダ が13→4(頑張った、メチャメチャ頑張ってくれた。ただただ感動!!・・・まっ、そこらへんは 後で書くことにして。)、スズカマンボが17→5、 そしてハーツクライが14→2。

皐月賞組12頭中、着順をあげたのは たったの4頭。しかも、皐月賞上位組に至っては軒並み掲示板にすら載れずで。レベルがどうのこうのって 話でなくて、たったある1頭の馬が逃げるか出遅れるかの差(だけじゃないだろうけど)で、こうも 結果が変わるのかということが言いたくてね。そう、"木刀"騎乗のマイネルマクロスです。木刀の くせに真剣勝負に行った。結果は3角〜4角で捕まり始めて16着に惨敗。でも、すばらしいことです。善臣、 勝春、たまに岡部、蛯名などのように煮え切らないレースをするよりもよっぽど気持ちいいし。 あくまでもマクロスが勝てるパターンを意識して自分の競馬に徹したことは、賞賛に値すると 思います。まぁ、一言言わせてもらえるんなら、それを皐月賞でやってくれって話だけどね・・・

まぁ、とにかく本当に競馬は面白いなぁ、と感じたわけです。

そんでもって我らがキョウワスプレンダ、凄い話だ。皐月賞13着からダービー4着なんて。 官位でいえば上総介から大納言くらいの昇進ですよ。凄いことだ!!複勝、ワイドを買ってて、 結局4着だったから馬券には繋がらなかったけど、興奮しました。欲張って、あと100mあったら 3着にきたね。スズカマンボにかわされて変わらず4着ってパターンかもしれないが。 って惜しくもなんともないんだけど。これからも期待してますよ!!

最後にすっかり定番となった(??)ダメだしコーナー。今回は二人。まず一人目は"マァツクニ"。 勝ちすぎ!!以上。何度もいうけど、パイの取り合いだからね。

まぁ、冗談はそこらへんにして、 勝春くんですよ。前回の皐月賞で惨敗した馬はムネノリを除いてみんな巻き返した。展開不向きだった 差し、追込の馬たちはみんな頑張った。ただ、一頭を除いて。それはちょっとマズいんじゃないの、 勝春くん。もそっと追わなきゃぁ。しかも、またまたまたまた出遅れてやんの。いくら最高峰の ダービーとはいえ、11番人気の馬でそれはねぇ。ダービーくらいのレースはやっぱり横一列の きれいなスタートが見たかったな。まっ、フォーカル自体後ろから行く馬だから、そんなに影響もない し、スタートもあんまり上手じゃないんだろうけどね。しかも追えずに11着。通過順位が、 16→14→12→12。んで、11着。まったく何をやってたんだか。これじゃGTの連敗記録 はまだまだ止まりそうにないですな。そのうちGT乗れなくなるぞ、ホントに。

はぁ、今日はいっぱい書いちゃった。まぁ、ダービーだからいいよね、これくらい書いても。それにしても 当たらんなぁ。。。


レース回顧へ