資料



ワタシ コレを探してます

『ベストカー』 第675号 2008年4月10日号(3/10発売) 発行 三推社/講談社 定価300円

ワタシコレを探してます P.201

有吉弘行(タレント)
いわく付きで家賃が
異常に安い部屋

 僕はオバケとかがまったく怖くないんですよ。子どものころ、親父から 「この世にオバケなんかいるか!!」 と強く教え込まれてて、ちょっとでも怖がるとぶん殴られていましたから。キモだめしと称して夜の墓場にひとり置いて行かれたこともあったり。
 おかげで鍛えられました。霊感もまったくないから、今までオバケも幽霊も一度も見たことないけど、そんなわけで、もし見たって全然ヘーキ。
 そんな僕が探しているのは、東京都内でオバケが出ると言われているようないわく付きのマンションです。以前住んでいた人が自殺や事件に巻き込まれたりして亡くなり、家賃が変に安くなっている物件。
 確かそういう不幸があった部屋は、何年間かは大家さんが借り主へ事前に告知しなければいけない義務があるから、値段を安くせざるを得ないんですよ。
 幸いにして僕はオバケが気にならないし、それになにかといろいろと生活が苦しいもんで、こういう異常に家賃の安い物件がないかと常日ごろから探しているんだけど、見たことありません。借りようとしたらいわく付きの部屋だったとか、周りでよく聞いてた話なのに、こういうのはめぐり合わせなのか、実際に自分で探しだすと見つからないんですよ。
 読者の皆さんが部屋を探していて、もし大家さんからそんな報告を受けて、借りるのをやめたなら教えてください。大家さんは借り主が見つかり、僕は家賃が安くて助かる。こんな一石二鳥の話はなかなかありません。
 あと、2/20日に出たDVD『我々は有吉を訴える』 もよろしくお願いします。初心を取り戻すため12年ぶりに東北横断ヒッチハイクの旅に出たんですが、ピュアな心はもはやどこにもなく、旅先でさんざん迷惑をかけ、大もめにもめて、昔世界を旅した夢と感動はなんだったのか、という出来になってます。





元猿岩石・有吉11年半ぶりヒッチハイク

『デイリースポーツ』 2008年1月7日(月)芸能・社会

→DAILY SPORTS ONLINE 08/01/07

元猿岩石のお笑いタレント・有吉弘行(33)が、96年に「進め!電波少年」の企画で行った「ユーラシア大陸横断」以来、約11年半ぶりのヒッチハイクの旅に挑戦していたことが6日、分かった。ドキュメントDVD「我々は有吉を訴える〜謎のヒッチハイク全記録〜」(2月20日発売、発売元・ポニーキャニオン)として、昨年末に東北地方を横断したものだが「-電波少年」の時と違い、今回は自ら企画を提案して実行したという。

 大きな反響を呼んだ96年の「ユーラシア大陸横断のヒッチハイク」から約11年半、有吉がまた新たな旅に出た。前回は猿岩石として相方・森脇和成とともに、香港からロンドンまでを半年以上かけて走破したが、今回は日本が舞台。山形県酒田市をスタートし、宮城県松島町まで東北地方を横断する206キロの旅。スケールはかなり小さいが、有吉自身にとっては、大きな思いを抱いてのことだった。

 この企画は、多くのお笑い番組を手掛け「深夜番組のカリスマ」と呼ばれるフリーディレクター・マッコイ斉藤氏(37)が、有吉にDVDの製作を提案。その際自ら「ヒッチハイクしたい」と企画を希望し実現したもの。

 04年に猿岩石が解散。現在、ピン芸人として活動している有吉だが、大陸横断のヒッチハイクを成功させた直後の、テレビにも引っ張りだこで、CD、著書は売れたあの輝きをもう一度取り戻すキッカケにしたい!ピュアな自分を取り戻したい!という気持ちで、あえてこの厳しい旅を申し出たという。

 撮影は昨年11月下旬に行われた。寒風が吹き荒れ、さらに出羽山地、奥羽山脈を越える厳しい条件。そこに自ら飛び込んでいった有吉だったが、道中では数々の愚行を重ねる始末。斉藤氏とも大げんかするなど、ユーラシア大陸横断時とは別の意味で波乱の連続。果たしてピュアな自分を取り戻すことはできたのだろうか。





愛車物語

『読売新聞』 2007年5月31日

→YOMIURI ONLION 07/05/31

2004年にお笑いコンビ「猿岩石」を解散したが、その後もバラエティー番組で活躍する。愛車は仕事の合間、趣味の草野球や釣りに出かけるときに運転するという。

 以前は中古の外車に乗っていた。でも、どれも車検を待たずにすぐ壊れた。

 3台目となる今のクルマは5年前に新車で買った。「大きさを持て余すこともあるが、エンジンの低い音が良く、気持ちよく走れる」ことが気に入っている。

 強面(こわもて)のスポーツカー。でも、「フロントガラスのウオッシャー液を噴射すると、勢いが強すぎて、後ろのガラスまでビショビショになる」と、間の抜けた一面もある。そこに愛らしさも感じる。

 悩みは青空駐車場に置いているため傷みが目立つこと。「これからも乗り続けられるよう、屋根のあるところに入れてあげたい」というのが今の願いだ。(大塚健次)




芸能人の初夢診断

『特冊新鮮組DX』 2007年3月号(2月6日発売)定価:580円 判型:A4変 発行所:竹書房


 あの人の深層心理が今、明かされる!!
芸能人の初夢診断!!(38p-42p)

 昨年、世間に話題を振りまいてくれた有名人のみなさん。
 そんな人たちは一体、どんな初夢を見たのか!?
 そして、その初夢にはどんな意味が隠されているのか!?
 お聞きした夢を徹底分析!! 鑑定してもらっちゃいました!

鑑定人
Fortune navigator 阿雅佐


芸人編

 奇跡を起こした
 伝説の芸人
有吉弘行

HIROYUKI ARIYOSHI
■生年月日:1974年5月31日■出身地:広島
■「進め!電波少年」のヒッチハイク企画で爆発的な人気を得、本やCDなど異例の売り上げをあげた。
■現在はピン芸人として活躍している。事務所の先輩・ダチョウ倶楽部の上島竜兵さん率いる「竜兵会」の一員。

「ハンガーバー」で
友達3人と大笑い!!


友達と3人くらいで、ハンバーガーショップを指差して「ハンガーバー! ハンガーバー!」と言って延々と大笑いしている夢です。そういえば昔、21歳で死ぬ夢を見て以来、自分は21歳で死ぬんだと思っていました。すると、ちょうど21歳のときに「あの旅」に出ることになったので、「ああ、俺はこの旅で死ぬんだなあ」と思いましたよ(笑)。


鑑定結果
予知夢を見ていたのはスゴイ!!

笑う夢は、自分のフラストレーションをごまかしたいという潜在意識が見せます。言葉の言い間違いを笑うのは、人とは目の付け所が違うという自負の表れ。つまり、自分はもっとおもしろく人を笑わせられるはずだという気持ちです。ちなみに「死ぬ夢」は再生の象徴。実はいい夢なんです。「21歳で死ぬ」のは、21歳で転機が訪れることの象徴でした。それを自分で予知していたのはスゴイ!!





ピン芸人の「ピン」って?

『朝日新聞』 2006年7月7日(金) 25 生活


疑問解決モンジロー


 お笑いブームで、テレビなどではお笑い番組が大変な盛り上がりですね。その中で、「ピン芸人」と呼ばれる方々が、独自の持ちネタを巧みに披露しているのを目にします。けれど、この「ピン芸人」という名称、なぜつけれたのでしょうか? そもそも「ピン」という言葉には、どんな由来があるのでしょうか?   (新潟市 ホームヘルパー 菊池薫さん 26歳)


ポルトガル語に由来

 モンジローもお笑い大好き。「ピン」芸人って、一人で芸をする人でごザルな。確かに人気者が多い。陣内智則さん、劇団ひとりさん、パペットマペットさん……。あ、パペマペさんはウシ君とカエル君のコンビだったっけ。何でも、吉本興業の一人芸のためのオーディションも、今年のエントリー数は4年前の5倍だって。
 でも、なぜピン芸人と呼ぶようになったのか。芸能プロダクション「ホリプロコム」の宮原匡彦社長は「サイコロで1がそろうと『ピンぞろ』と言いますよね。ピンは数字の1。一人だから『ピンの芸人さん』と言ったんでしょう。業界用語としては昔からありましたよ」。
 「1」が「ピン」か。広辞苑を引いてみたら、確かに「カルタ、采の目などの1の数」とある。で、その語源はーー。「pinta ポルトガル 点の意」。キッキー、何とポルトガル語でごザルか。
 国立国語研究所に聞いたら、ある本を教えてくれた。「言葉に関する問答集ーーよくある『ことば』の質問」(国立国語研究所編)。読んでみて驚いた。話は16世紀までさかのぼるのでごザル。
 九州各地にポルトガル船が来航していた天正年間(1573〜1591)、かの地から伝えられた「Carta」を模して「天正カルタ」が作られた。当時はトランプのように数字がついていたようで、ポルトガル語で「点」の意味がある「pinta」は、そのころのカルタの「1」も表した。そこに由来する歴史ある言葉だったんだ。


一人ゆえの苦労も多く

 つぶやく、という不思議な芸風のつぶやきシローさんは、この道12年。ピン芸人の走りかな。コンビの人からは「ピンはいいな」と言われるそうだけど、それには異論が。「ネタ作りも練習も一人だと本当に苦しい。ライブが終わると二度とやりたくないって思うんですよ」
 ピンの芸人さんは極端なキャラを作ったり、目立つ衣裳や小道具を使ったりする人も多いんだって。だからかな、ずいぶん目立つようでも、実際はコンビの方が圧倒的に多いそうだよ。
 太田プロのマネージャー、大竹昇司さんは「一人で表現できることには限界がある。相当計算していかないと苦しいですよ」と話す。コンビ経験のある有吉弘行さん(元猿岩石)も「ツッコミという通訳がいないので無責任なボケができず、比較的安全策をとりがちです」。なかなか相方が見つからない事情もあるようで、アクセルホッパーの別名をもつ永井佑一郎さんは「(コンビを組みたいと)ずっと思ってましたよ」だって。
 関西のお笑い界を引っ張ってきた吉本興業の竹本浩三顧問(71)によると、昔は一人でも漫才や声帯模写、手品などの芸を披露する人がたくさんいた。こういう人たちは「漫談の」など芸のジャンルで呼ばれたという。でも、テレビの仕事が主流になると、一芸でなくマルチに展開しないと生き残れない。「だからジャンルではなく『ピン芸人』と総称を使うしかなくなったんでしょうな。時代の過渡期とはいえ、お笑いという芸が廃れなければいいと思います」


モンジローの感想

この前、東京・渋谷で開かれた若手芸人さんのライブをのぞいたら、コンビでなかったのは、13組のうち、デビュー2年目のKICK☆さんだけ。途中で言葉がつっかえると、「間違えた、ぞ!」と自分で自分にツッコミを入れ、笑いをとっていたでごザル。相方がいないと、こういう時の機転が勝負なんだね。場内が笑いに包まれる中、モンジロー一匹、「がんばれ」と心の中で叫んでいたでごザルよ。




ナインティナインのオールナイトニッポン
12月11日(木)25:00-27:00 ニッポン放送
 出演 岡村隆史(ペニスさん) 矢部浩之(カラオケ馬鹿)
 ゲスト コロッケ(クロムハーツ) パル(水商売) 有吉弘行

『私撮られちゃいました!2008年フライデーお騒がせ有名人!!』

さぁ!!この日はスペシャルウィーク!!!『私、撮られちゃいました2008年フライデーお騒がせ有名人、総登場スペシャル!』コロッケさん、パルさん、そして有吉弘行さん!!コロッケさんとパルさんは、今年岡村さんがフライデーされた時に後ろに見切れるという形で事故的にフライデーに載ってしまったという経緯が!!

お二人は朝まで飲んでいて、そこから、おうどんを食べに行こうとしていた時に偶然通りかかったところをパパられてしまったのです。岡村さんは、タクシーに乗りこんだ後にコロッケさんに気付きご挨拶したのだそうですが、フライデーの記事を見た時に、コロッケさんに何ていおう・・・!と思ったのだそうです。コロッケさんもパルさんも、知人からフライデーに載ってるという連絡を受け、最初えっ!?と思ったそうですが、結果的に仕方ないよねと、笑顔で話して下さいました。

そして本格的にモデル美女との熱愛をパパられた有吉さん。こちらはというと、「普通につきあってますよ」とあっさり認めてしまい話すコトがなくなります!岡村さんには「ペ●スさん」矢部さんには「カラオケ馬鹿」というステキなあだ名もつけてもらい、早速モノマネ祭りに突入です!!

レパートリーが8つしかない有吉さんはどうしようかと言うところですが・・・モノマネ大会スタート!!千昌夫さんからルパン三世、岩崎ひろみさん、昔の水谷豊さん、いっこく堂さん、ロボ五木・・・と、コロッケさん、パルさんは、数々の名人芸を披露!!

多少ラジオで伝わりにくいものもあったかもしれませんが、かつてナイナイさんもテレビで見ていたお二人の生ものまねにテンション上がりまくり!

そんな中振られ、「ボールがあたっても平気です」と、謎の衣笠選手のものまねからスタートした有吉さん。続いて「あたすぃの名前は桃井かおり」と、更なる謎のものまね・・・これが何故か全員に波及して、全員有吉さんっぽい桃井さんをやるコトに全く謎の状態に。しかしコロッケさんも明日から気になってこれやるよ!!と言うほどの有吉さんの吸引力!その後もロボ哀川翔などを経てどんどんチャレンジ精神が!!?スポーツ選手シリーズになってしまい・・・

室伏選手は?と振られると「えー、なかなか重いです!!」というのから始まり、北島康介選手は「凄い気持ちいい!!」と微妙に間違ったセリフチョイス!!そこから謎のセリフシリーズは続き、柔ちゃんは「黒帯とってもう12年くらいですね」錦織圭選手は「えー、ボールの硬さは結構ビックリすると思います」石川遼選手は「暑い時は汗が出ます!!」という、有吉さん独特のモノマネ・・・というかセリフチョイス!!やりきる折れないハートが凄かったです。

その後もコロッケさんの長い夜や、世界にひとつだけの花など、本格的ものまねで大モノマネ大会は幕を閉じました!

→番組サイト




HOME