2005年4月の日記
カレンダーをクリックすると、その日の日記の飛びます!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
4月4日(月曜日)
「寒」
大学に久しぶりに行ったのは1日のことだけど、今日は外国語の履修登録とかもあって、友人にたくさん会いました〜。
2ヶ月の短期アルバイトで55万稼いだという友人もいて正直びっくり。話によると、休む暇がほとんどなかったそうです。
外国語の履修登録のほかにも、シラバスをもらい、本格的な履修登録をどうするかを検討してましたが・・・
いや〜、日程が合わない合わない(;´Д`)
何で自分の受けたい授業が同じ時間に4つもあるかな〜 やってられんわ・・・
ゼミと第2外国語(中国語)が重なってるし・・・やっぱり皆そうなんですかねぇ・・・
授業は慎重に取らないと。1年のときは本当に血反吐をはきそうになってたからなぁ・・・
どう言う事かというと、
・英語上級クラス(TOEICIPテストで自動的に決められる)で、300ページもある洋書を宿題に出され、要約。期末試験も40分で大問13問という地獄のテスト。終わるはずない。当然テストも出来るはずなかった。けど不思議なことに後期は特優(;´Д`)
・数学はサバイバル。先生が厳しすぎる。出席は当然で、授業中に少しでも下をうつむいたら出て行かされる。口癖が「生徒数が多すぎる、減らしたい」。評価は小テスト3回のみ。一問100点。3回中2回100点を取らないと単位を落とされる。私はギリギリOKだったが、二度とこんな授業を取るものかと強く感じた。今年のシラバスには名前が載っていなかった。
・ただ先生が話して、要点も言わない。出席も取らず、試験一発勝負の授業。前日まで勉強をしなかった。
最後は違うかもしれないけど。こんな授業は受けたくないなぁ・・・
〜〜〜〜〜
弟の誕生日だったので、ケーキをいただきました。また、不健康への一歩を踏み出すことに・・・