|
各種設定<Microsoft Outlook 2002 設定確認編> |
BACK |
|
Microsoft Outlook 2002(電子メールアカウントの設定確認) |
※既に設定した値を変更する場合も以下の手順となります。
|
■デスクトップの「Microsoft Outlook
」アイコンをダブルクリックし、起動します。 |

|
■プルダウンメニューの「ツール(T)」から「電子メールアカウント(A)....」を選択します。 |

|
■「電子メールアカウント」の画面が表示されます。 |
 |
電子メール「既存の電子メールアカウントの表示と変更(V)」を選択して、「次へ(N)」をクリックします。
|
■「電子メールアカウント」の画面に、作成した電子メールアカウントの一覧が表示されます。 |
 |
設定を確認したいアカウントを選択し、「変更(C)....」ボタンをクリックします。
|
■「電子メールアカウント」の画面に表示された「インターネット電子メール設定(POP3)」が、以下のように設定されているか確認します。 |
 |
「名前(Y):」には、任意のお名前が入力されています。 |
「電子メールアドレス(E):」に、メールアドレスが正しく入力(半角小文字)されているか確認します。 |
「受信メールサーバー(POP3)(I):」に、メール受信サーバー名「pop.icntv.ne.jp」が正しく入力(半角小文字)されているか確認します。 |
「送信メールサーバー(SMTP)(O):」に、メール送信サーバー名「mail.icntv.ne.jp」が正しく入力(半角小文字)されているか確認します。 |
「ユーザー名(U):」に、メールアカウント名「小文字のiから始まる8桁のもの」が正しく入力(半角小文字)されているか確認します。 |
「パスワード(P):」は、*印のため確認はできません。 |
「セキュリティで保護された(SPA)でログオンする(L)」には、チェックしません。 |
「詳細設定(M)....」ボタンをクリックします。
|
■「インターネット電子メール設定」の画面が表示されます。「全般」タブの内容が表示されます。 |
 |
「メールアカウント」 任意の名前をつける事が出来ます。 |
「組織(O):」 空欄 |
「返信電子メール(R):」 空欄
|
■「送信サーバー」タブをクリックします。 |
 |
「送信サーバー(SMTP)は認証が必要(O)」には、チェックしません。
|
■「接続」タブをクリックします。 |
 |
「ローカルエリアネットワーク(LAN)を使用する(L)」を選択します。
|
■「詳細設定」タブをクリックします。 |
 |
※サーバーのポート番号は、絶対に変更しないでください。(メールの送受信ができなくなります。) |
「サーバーのタイムアウト(T)」は、特に変更しません。 |
「配信」で、「サーバーにメッセージのコピーを置く(L)」は通常選択しません。
選択される場合は、必ず「サーバーから削除する(R)」の設定をするようにしてください。
|
「OK」ボタンをクリックします。
|
■「電子メールアカウント」の画面の、「インターネット電子メール設定(POP3)」に戻ります。 |
 |
「次へ(N)」ボタンをクリックします。
|
■「電子メールアカウント」の画面の、電子メールアカウントの一覧が表示されている画面に戻ります。 |
 |
「完了」ボタンをクリックします。
|
以上で、電子メールアカウントの確認は完了です。 |