各種設定<Thunderbird v52編> BACK

Thunderbird v52(メールの設定方法)

■Thunderbirdを起動します。
 
初回起動時の設定
※ここでは、「Thunderbird」を初めて設定する場合についてご説明いたします。

■【アカウント】の中の【新しいアカウントを作成する:】の【メール】をクリックします。


■【新しいメールアドレスを使いたい方】の画面が表示されます。
  gandi.netのチェックを外して、【メールアカウントを設定する】をクリックします。


■【メールアカウント設定】の画面が表示されますので、下記のように入力して【続ける(C)】をクリックします。


あなたのお名前(N): 任意の名前を入力します。入力した名前が差出人として送信相手に届きますので、相手にとって分かりやすい名前にすることをお勧めします。
メールアドレス(L): 「登録完了のお知らせ」に記載されているメールアドレス半角英数小文字で入力します。
パスワード(P): 「登録完了のお知らせ」に記載されているメールパスワードを入力します。
パスワードを記憶する(M): チェックを入れます。


■表示された画面で、【手動設定(M)】をクリックします。

※【アカウント設定をメールプロバイダから検索しています。】と動作中の表示になりますが、待たずに
【手動設定(M)】をクリックします。
【手動設定(M)】ボタンをクリックする前に「Thunderbirdはあなたのアカウント設定を見つけられませんでした」
と表示された場合でも次の手順に進んでください。


■表示された画面で下記のように設定します。

受信サーバー POP3 】を選択します。
受信サーバー・サーバのホスト名 pop.icntv.ne.jp 】と半角英数小文字で入力します。
受信サーバー・ポート番号 110 】を選択します。
受信サーバー・SSL 接続の保護なし 】を選択します。
受信サーバー・認証方式 通常のパスワード認証 】を選択します。
送信サーバー・サーバのホスト名 mail.icntv.ne.jp 】と半角英数小文字で入力します。
送信サーバー・ポート番号 25 】を選択します。
送信サーバー・SSL 接続の保護なし 】を選択します。
送信サーバー・認証方式 認証なし 】を選択します。
ユーザー名・受信サーバー メールアカウント(POPユーザー名) 】を入力します。


■上記の入力完了後、【再テスト(T)】をクリックします。
画面中央に【次のアカウント設定が、指定されたサーバーを調べることにより見つかりました。】
と表示されることを確認します。


■続けて、【詳細設定(A)】をクリックします。


■表示された画面で、サーバー設定の【ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す(G)】のチェックを外して
【 OK 】をクリックします。

※初期状態では【ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す(G)】のチェックが入っています。
1つのアカウント(メールアドレス)を複数台のPCでお使いになられている場合や、意図的にメッセージを
残す場合を除いてチェックを外すようにしてください。


■警告画面が表示されたら【接続する上での危険性を理解しました(U)】にチェックを入れ、
【完了(D)】をクリックしましたら設定完了です。