2008年6月30日(月) ビバ!ビバリー
「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」は、
ときどきボンヤリ聞いていまして、
なんか、高田先生の還暦祝いをやるらしいなあ
ぐらいにしか思っていませんでした。
よって、先週の土曜日、
1200人の超満員のお客さんを集め、
有楽町のよみうりホールで
20周年記念のリスナー感謝祭が
開催されたことを全く知りませんでした。
各曜日のレギュラーパーソナリティーはもちろん
北野大先生まで出演して、
スーパーサブの有吉さんも駆けつけた模様。
ブルーマンデーと化した本日、
月曜ビバリーを聞きました。
ゲストは上島竜兵さん。
最近気になる芸人さんを教えて下さい
というリスナーの質問に、上島さんは
若手で面白い人ということで、
髭男爵と有吉さんの名前を挙げていました。
高田先生も有吉さんのことを
「底力あるね。あだなつけるのがうまい。
ヘンな言葉やフレーズ見つけてくるのがうまい」
と言っていました。
「土曜日のイベントにも来ていただいて、
ものまねやって下さいました」と乾さん。
上島さんといえば
昨日の「ダチョリブレ」は抱腹絶倒でした。
イジメに見えないリアクションを考えよう
ということで、新しいリアクションを模索する上島さん。
結果、イジメがエスカレートしたり、
なぜかノーリアクションの領域に達してしまったり、
神がかっていました。
あまりにバカバカしくて死ぬほど笑いました。
2008年6月26日(木) モバタレGREAT
25日(水)24:29-24:59 日テレ
客席研究員としてゲスト出演の有吉さんです。
レギュラー出演者にアダ名をつけていました。
ビビる大木さん 「黒豚チャーシュー」(at ネプリーグ)
関根麻里さん 「まゆ毛たまご」
半田健人さん 「うんちくバカ野郎」
南明奈さん 「セキセイインコ」
また、日テレジェニック2008に選ばれた
浜崎慶美さんは、番組冒頭に
あだ名をつけてほしいと言ったら
「腐った魚」
と言われていました。
いちばん笑いました。
そして有吉さんの髪型、かわいかったです。
2008年6月23日(月) ヤシの葉づかいのヤツ
雨が降らない日があっても
コンビニに行かない日があっても
DAIGOをテレビで見ない日はないなあ。
「CHANGE」の主役、彼のほうが
よかったんじゃね?
と、ぶっちゃけ思う今日このごろ。
そんなことは全然関係なく、
ひとつコンビニ関連のニュースを
見つけたので、以下引用。
アメリカのフロリダ州の
コンビニエンスストアで20日、
男が押し入り、現金を要求した。
しかし、凶器は
フロリダ州のシンボルでもある
ヤシの葉だった。
男は、根本のとがった部分を
定員に突きつけて
50ドル(約5000円)を要求したが、
店にいた客に丸いすで
追い立てられると
すごすごと立ち去った。
凶悪事件や自然災害など、
殺伐としたニュースが多い中、
こんな間抜けなコントみたいな
ニュースを見ると、笑えます。
2008年6月22日(日) 行列のできる法律相談所 絶対に訴えてやる!
いろいろ見どころは多くて
懐かしの映像にキュンする瞬間もありまして、
きゃあ有吉くん森脇くんカワイイ♪
と思わず車を追いかけた過去を
ひた隠しにするワタクシですが、
(と結局バラしつつ)
今回の放送、やはり有吉さんの
「若手芸人の中では
波田が何で紳助さんに
あんなに可愛がられてんだ。
紳助さんと寝てんじゃねえか?」
というファンキーな発言がよかったです。
思えば11年前、有吉さんは
とんねるずの石橋さんに
何人の女優と寝ましたか?
というような質問をカマしていました。
貴さんが保奈美さんと結婚する前のことでした。
2008年6月21日(土) 顔に泥を塗ったらなかなか落ちない
どしゃ降りの土曜の夜です。
「すべらない話」は
ナレーションの若本さんの声が聞きたくて
見ています。
今回のMVSは、
20代か30代の男性なら面白く聞けた話なんだろうなあ
と思いました。
2008年6月20日(金)
高田先生は有吉さんの広告塔 (「俺は電通か!」by高田先生)
今週の「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」は
20周年記念ウィーク。
懐かしの名物キャラも総登場ということで
今日は有吉弘行さんと桂竹丸さんの
新旧レポーター対決!
松村さんのモノマネでお馴染みの
竹丸さんご本人登場。
ただいま鹿児島で活躍中、バツ2の竹丸さん。
にぎやかな放送でした。
「ビバリー20年史クイズ」は有吉さんが勝利。
竹丸さんは、その風貌から
「ヨゴレ秋元康」「豚の化石」「楽屋泥棒」
と、有吉さんから呼ばれていました。
ちなみに松村さんのあだ名は
「KYクソだるま」です。
2008年6月19日(木) トークダービー
「とんねるずのみなさんのおかげでした」
の「トークダービー」のコーナー。
これ楽しみにしてました。
有吉さん、面白かったです。
ダチョリブレとファミレストーク王で披露されていた話。
話が確実に成長していました。さすがです。完成度高っ!
「こうして事件が成長するんだよ」
と言ったのは「熱海殺人事件」の部長刑事ですが、
話も成長するのです。
面白い話は何度聞いても面白い。
「ザ・シーク」と「鉄人」と「毛虫の息子」。
それぞれよかったけど、
「鉄人」みたいにバカバカしいのが
いちばん好き。
2008年6月15日(日) ちちの日にAはアップルパイ説を支持
タスポ効果でコンビニの売り上げが伸びています。
3月から一部で導入が始まったタスポが普及せず、
「たばこ吸い」がコンビニに通った結果らしいのです。
私は、もしタバコが一箱1000円になったらどうしようか
と悩んで、まだタスポは作ってません。
今日も、食欲不振の犬の散歩がてら
コンビニへ。
店内でタバコを買おうとしたら、
いつものセブンスターカスタムライトが品切れ。
仕方なくマイルドセブンワンを買いましたが、
物足りなさは否めません。
なんだかなあ。
明日は和菓子の日ですって。
おいおい。
2008年6月9日(月) 新聞休刊日にご注意
平日の夕方、在宅時、テレビは日テレです。
「ニュースリアルタイム」に、ときたま
有吉さんがレポーターで出演するからです。
ところが今年に入って、私の知る限り
とんと御無沙汰で
やっぱり出演番組も転換期にあるのか
と思い、油断していました。
そして今日。
パソりながらテレビの音だけ聞いていると
木原さんのナレーションで「激盛りの店」が始まりました。
「!」というわけで画面を見れば、
京都のお店を吉本の美女がレポート。
こりゃ出番はあるまいと判断しました。
そして数分後、「有吉さん」という声がテレビから!
私、パニクってしまって、
有吉さんの出演部分は最後のところ、
ほんの少ししか録画できませんでした。
だってDVDのリモコンが動かないし、
(あわててヘンな方向にむけていたらしい)
興奮で手は震えるし、
録画手順を忘れて頭の中は真っ白。
新聞のラテ欄チェックが日課ですが、
今日は休刊日で朝刊は無し。
夕刊の番組表を見ると、ニュース番組の内容は
秋葉原で埋められていたのでした。
あとで、昨日配達の番組表を見ると、果たして
4.53字Nリアルタイム
27年ぶり開催…大相撲
密着ロス巡業一部始終
▽犯人はまさかの上司
ストーカー連行の瞬間
▽ど迫力!激盛りの店
電車か!?長さ1b極太
焼きそばパン&超巨大
パフェに美女が挑戦&
すごいアレ
と、ありました。油断大敵だな。
いずれ根性があったら、ブログに。
2008年6月8日(日) 二度あることは三度ある、弱り目に祟り目
このところ雨が多く、
土曜日は8週続けて雨でしたが、
昨日、実に9週ぶりの土曜の晴天。
それで浮かれたわけでもなかろうが、
夫がジコリました。
「ジコる」というのは、もちろん
自己中心的に怒る
の略でないことは言うまでもなく、
つまり自動車事故を起こしたということです。
幸い本人はピンピンしてますし、
車の前のバンパーがイカレた程度ですが、
ジコったの、これで三度めです。
もう警察とか保険会社とか自動車屋とか、
そんなとこへの対応が手慣れてしまっているのが、
ほんとに嫌い。
2008年6月7日(土) 花ぬすっと
最近、うちの庭の花を黙って持っていく輩がいて、
憤っております。
ひとこと声をかけてくれれば、
進呈することも
やぶさかではないのですが、
挨拶ひとつなし。
「無断で取るべからず」の
看板を立てるべきか。
庭に鍵をかけるべきか。
無粋なことはしたくないのですが。
花は見るために咲かせているのであって、
他の場所に植えてもらうために
置いてあるのではありません。
2008年6月5日(木) 突然の雨に濡れながら
3日前に、関東地方も梅雨入りをしたとみられる
と、気象庁お得意の「みられる宣言」があり、
今日は降雨確率80パーセント。
でも、昼間あんまりふらず、
ちょっと晴れ間もあったりしたので、
傘もささず犬を連れて外へ出ました。
すると案の定、待ちかねたように雨が。
はい、犬とともに濡れネズミになって帰宅しました。
そんな雨の日、夜は雨トークです。
では、『みなおか』と『アメトーーク』の番組表を
記しておきます。
とんねるずみなさん
佐藤浩市vs妻夫木聡の
豪華食わずで衝撃発言
過激罰▽ムダ芸有吉に
タカの毒牙
アメトーーク わが街
"地方の冠番組芸人″
ペナ&おぎや&サンド
ウィッチマンお宝映像
有吉アダ名
2008年6月3日(火) 夏服の悪魔
スカパー721chにて、
『ファミレストーク王決定戦#4』を視聴。
ファーストステージの決勝戦です。
6人のファイナリストの中に有吉さんが!
わくわくドキドキです。
『#2』のときとは、ちょっと雰囲気が違います。
前回の放送ではトレーナー姿だった有吉さんが、
今回は半袖のTシャツです。
黒い無地で、胸に水色が鮮やかな
「毒舌の悪魔」Tシャツ。
そう!正真正銘の悪魔なのです。(笑)
トーク開始前に、それぞれ決戦前の表情を
追ったVTRが流れるわけですが、
有吉さんは前日、後輩を集めて酒宴。
傍若無人、ワルっぷりをアピール。
トークでは後半に「フクモト先生」のお話。
『ダチョリブレ』の「オチのない話」でも登場した
高校の柔道部の顧問です。
このおじいちゃん先生、いろいろ面白いのです。
で結果、優勝はユウキロックさん。
ユウキさんはプロレスの話で、
捏造疑惑が出るほど、うまい展開で爆笑。
私は、有吉さんの話が大好きです。
謎と疑問を残す、不思議な余韻。
もっと続きを聞きたくなります。
2008年6月2日(月) ネプリーグ思い出して眠りグー
2日、月曜、フジテレビ、
ヨル7時からのおなじみ
『ネプリーグ』。
この日の新聞の番組表には
ネプリーグ 爆笑必至
ひな壇最強芸人大集合
テレビ界究極の仕事人
達が魅せるもはや芸術
的試合展開
と、ありました。すごいですねえ。
普通、出演者の名前を
並べたりするわけですが、
「究極の仕事人」の「芸術的試合展開」
ときちゃあ、絶対見逃したくない。
有吉さんの命名では、
ますださんの「丸出し神経質」が
意外でユニークで、大笑い。
また、最後に素直に謝る有吉さんが
チャーミングで良かったです。
面白かった!
明日また録画を見直そうっと。
2008年5月31日(土) モバゲーでドンッ!
モバゲーという言葉は何となく耳にしていて、
モバイルゲームの略で
携帯で遊べるのゲームのことか
と思っていました。
「有吉さん=モバゲー」ということで
驚き、焦り、行き当たりばったり
行き着いたところが
モバゲータウン。mixiに似てます。
が、招待されなくても見ることができます。
パソコンは非対応で、携帯のみ。
気軽に楽しめるのがウケているのか、
真夜中、すでにかなりの閲覧数とコメント数。
まあ、一言コメントが多いですけど。
企画もの「あだ名でドンッ!」で
プチボケしようかな。
2008年5月29日(木) 立腹したら、まず煙草を一服
昨日から腹の立つことがあって、
憤慨やるかたなく、鎮まりません。
結局、客観的にみれば理不尽な怒りだと
うすうす勘づいているので
気持ちの持って行き場が見つかりません。
生来、かなりの短気で、料簡が狭いのです。
何事も心を広くもって対処せねば
と、修行中。
2008年5月28日(水) まだまだ熱燗も美味い夜
というわけで、27日、
私のホームページが開設して4年経ちました。
ふっー。
情報、記録、レビュー、ブログ、その他。
で、何にいちばん力を入れたいかというと、
有吉さんブログのコメント書き。
なかなか書けないんだな、これが。
2008年5月26日(月) 徳光さんはG・クルーニーかしら
月曜のヨル10時から日テレで放送中の
『オジサンズ11』。
これは映画の「オーシャンズ11」の
モジリだと思われます。
中身のほうは、別に泥棒をするわけでは
ないので、タイトルのみですね。
『ダチョ・リブレ』が「ナチョ・リブレ」
から来ているのと同様に。
こちらはコメディですから、
笑えるところが似ているわけで。
『オジサンズ11』も、
いい男ぞろいと言えば
まあ言えなくもなく。
ブラピは?マットデイモンは?
と番組内容とは全然別の興味で
テレビの前で出演者たちを物色。
26日の放送では、ダマされる役どころは
やはり出川さんがいいなあ
という結論に達しました。
2008年5月24日(土) ドラマを見てると白いおにぎりが食べたくなるんだな
24日、土曜日、フジテレビで
「裸の大将」を見ていたら、
冒頭、雪の中のシーンで
山下清を追いかける男の人の声が
どうも肥後さんみたいに聞こえて
よく見たら、森本レオさんでした。
雁之助さんのような凄味は
なかったけど、
塚地さんは可愛かったです。
2008年5月23日(金) いとしき少年マガジンのぞむ
昨日から我が家の犬は、
めっきり元気がありません。
暑くなってきて、ヘバっています。
足はヨタヨタ、鼻は乾き気味。
それでも外に出たそうな素振りを
見せるので
運動不足はいかんとばかりに、散歩決行。
いつもは犬に引っ張られるところ、
逆に犬を引っ張ってコンビニへ。
しかし、目当てのものがありません。
絶望した!
ジャンプやチャンピオンはあるのに
週刊少年マガジンが
一冊も無い近所のコンビニに絶望した!
結局、ゲオで買いました。
2008年5月22日(木) バッティングセンターでゲッツ!
22日の「アメトーーク」は、
サンミュージック芸人でした。
番組の最後の蛍原さんが
すごく可愛かったです。
グッジョブ。
それと、22日の「いいとも」の
番組の最後に、鶴瓶さんが
くるりんぱしてて、思わず笑いました。
2008年5月17日(土) 脳天イライラクイズ
17日、土曜、夕方5時からの30分間の日テレの番組です。
司会は鈴木崇司アナウンサー
出演メンバーは
東MAXチームが、はしのえみ、池田夏希、夏川純。
土田チームが、上島竜兵、有吉弘行、 ノッチ。
というみなさんがた。
○イライラスロット早押しクイズ
ジャンルは、「ナベアツ」、「ボール数え」、「早口言葉」ときて、
有吉さんが答えたのは、「大家族クイズ」。
「家の中には何人いるでしょう?」というアニメのクイズで
「6人」と正解。
○ぽくぽく間違い探し
出題者はエドはるみさん。4コマの写真から3つの間違いを探します。
○質問!ゴリラのウンチ
相手チームに10個の質問をします。
質問されたほうは何を聞かれても「鼻毛です」と答えます。
チームの誰かが笑った時点でゲームオーバー。
有吉「鼻毛苦手なんだよなあ」
土田チーム
1 「上島さん、ファーストキスの味は?」
2 「有吉さん、口から何か出てますよ」
3 「ノッチさん、お父さんの名前教えてください」
4 「ノッチさん、トンネルを抜けるとそこは?」
(…以下、続きはブログのほうで)
2008年5月16日(金) ナイスなカットモデルは天下無敵
13日、火曜、深夜のTBS、『神さまぁ〜ず』は、
「必死顔スポーツ」の第2弾でした。
さまぁ〜ずの二人と、ゲストの設楽さん有吉さんの4人で、
各々、必死顔をセレクトします。
その中でいちばん優れたものが
携帯の待ち受け画面ダウンロード作品に。
3人の挑戦者の必死顔が、素晴らしくて抱腹絶倒。
また、作品のタイトルが面白いので
以下、記しておきます。
第1のウソ競技は
西本はるかさんの「水中卵すくい」。
タイトルは
三村さん「卵吸い」
大竹さん「半魚人」
有吉さん「卵を狙う鬼ババ」
設楽さん「何を見てしまったのか?」
この中で設楽さんセレクトがダウンロード作品に。
第2のウソ競技は松野明美さんの
「キャッチザウインド」。
タイトルは
三村さん「パーマン」
設楽さん「アントニオ松野」
有吉さん「X-MEN」
大竹さん「猛獣の叫び」
この中で有吉さんセレクトがダウンロード作品に。
第3のウソ競技は村西とおるさんの
「ティッシュスラロームマグナム」。
タイトルは
有吉さん「座頭市」
大竹さん「ごめんな…」
三村さん「爛々」
設楽さん「どんな批判を浴びてもいい」
この中で三村さんセレクトがダウンロード作品に。
前回からバージョンアップした競技に挑んだ監督でしたが、
結局選ばれたのは、競技中のものではなくて、
競技前の精悍な顔でした。
「カットモデル」ふうの村西さんの写真です。
戦いに臨む前の男の面構えに圧倒されました。
いやあナイスですね〜。
2008年5月15日(木) 天使にティ−カップいっぱいの想い出を
15日(木)ヨル9時からフジテレビ
「とんねるずのみなさんのおかげでした」
の「食わず嫌い」は、
水谷豊さんの出演でした。
いまや「相棒」の右京さんでありますが、
やはり何年たっても
「傷だらけの天使」のアキラなのです。
ショーケンをアニキ〜と慕う彼は
忘れがたく、岸田今日子さん岸田森さん
(故人)とともに好きでした。
映画「想い出のかたすみに」は、
私が見た映画の年間第2位の作品でした。
テレビでは「浅見光彦」シリーズが
印象深く、乙羽信子さん高橋悦史さん
(故人)とともに好きでした。
なんだか故人を偲ぶ感じにもなりまして、
「バンパイヤ」という懐かしいテレビも
想い出させてくれて、
甘ずっぱいひとときでした。
2008年5月14日(水) ベニーちゃんのロコモコランチを食べたい
13日、東京ドーム、ロッテ×日ハム戦。
唐川投手の好投でボビー58歳の誕生日を
白星で飾りました。
このところのロッテは唐川投手が頼り。
唐川、唐川、雨、唐川、雨
というわけには、いきませんから、
せめてこの勝負強さにあやかって
唐川弁当、「唐揚げ弁当」を作っては。
と思ったら、みんな考えることは同じ。
ロッテのルーキー唐川に10店舗以上から
カラ揚げ差し入れの申し入れが殺到。
ロッテリアでの
「唐あげバーガー」発売も検討に。
しかし、「弁当の呪い」が巷で
ささやかれているのも事実です。
選手の応援・記念弁当を販売すると
その後、故障や成績不振など
よからぬ事態が起きるというジンクス。
いやいや、低迷を打破するために
この際、成瀬投手の「なると弁当」、
里崎選手の「里いも弁当」、
ベニー選手の「紅ショウガ弁当」を。
監督の「バレンタイン弁当」には
チョコレートが付いてますよ。(ウソ)
2008年5月13日(火) 気負わず、おごらず、包み隠さず
13日、火曜日、ヨル10:00-10:54 NHK総合。
「プロフェッショナル
仕事の流儀」
映画監督の堤幸彦氏のインタビュー。
日本でいちばん多くの映画を撮る監督。
凄いと思えるところが数多くありました。
中でも印象深かったのが、
ロケ現場でブースに入って、
そこからマイクで
スタッフや出演者に指示を下すところ。
なぜ屋外で直接演出しないのか
というと、近くで生で見てしまうと
ダメ出しがしにくいから。
そして、映画館で観客はスクリーンを
通して見るのだから、それと同様の目線で
離れた所から見たいということでした。
これは非凡な発想だと思いました。
「まぼろしの邪馬台国」「20世紀少年」
ぜひ見たいです。
2008年5月12日(月) 小さくても大根、一本でも千六本
先週、大根を切るついでに
切らなくていい親指まで切ってしまい、
台所という名の戦場における流血。
ま、実のところ、ごく軽傷なので
絆創膏の上にラップをかぶせて戦闘続行。
なかなか血が止まらず気分は野戦病院。
なるべく負傷した左手を
使わないようにしていたわけですが、
右利きの私でも、左手は右手に劣らず
活動するということを実感しました。
親指をかばっていると、
なんか腕の筋が痛くなってくるし。
もう大根は丸かじりで良し。
2008年5月11日(日) スマイリーの母
今日、息子が美容室に行って髪を染めてきました。
茶髪になって帰ってきた彼は、一言でたとえると、
スマイリーキクチさん。
色白、メガネ、茶色い短髪。
もう竜兵会じゃなくてネイチャー会を見に行きなさい
と思いました。もともと迷彩柄が好きだし。
とりあえず笑顔を絶やさずに。
気に入らない奴は、ぶっ飛ばすリストに。
もっとも息子は、見るなら竜兵会のほうがいい
と言っています。
ところで、「ダチョリブレ#57・ばっかス」見ました。
大爆笑の「朝まで竜兵会」。もう最高に最低。
あまりに面白すぎて内容紹介がためらわれます。
2008年5月10日(土) 週末の雨に負けない飴
なんだか寒いです。
新緑寒波、若葉寒波というらしいです。
初夏の陽気から、逆戻りの花冷えの季節。
いつのにか花粉症の話題も減ってますが、
それでもずっと好んで舐めているのが
花粉症対策の飴。
「おはなのど飴」
サクマ製菓のミルクミント味キャンデー。
この外袋がアザラシくんの写真で、
かなりカワユイので、
つい買ってしまったのが始まり。
ムズムズに負けないで…
と、「負けない」ための成分入りです。
脳天までズキーンとスッキリします。
眠気覚まし、気分転換に良し。
2008年5月7日(水) 録画ラビリンス
6日の夜、スカパーCh.721で
「ファミレストーク王選手権」を視聴。
若手芸人の皆さんのトークを聴けて
面白かったのですが、録画に失敗。
再生すると、なぜか画面が真っ暗で
目の前も真っ暗。
先日、地デジを導入して以来、
我が家のテレビとビデオの操作が
ますます複雑怪奇化し、混沌としてます。
だいたい機械類には、めっぽう弱いので
家電、オーディオの配線関係は
夫まかせなのですが、夫も素人です。
ちょっと突っ込んだ質問をすると
専門家に聞け、業者に電話しろ
と、投げ出すわけです。
そして私は途方に暮れます。
先日のダチョリブレのネイチャーは
録画できていたので、同じスカパーの
フジ721が録画できないわけがない。
そして苦闘2時間。
取扱説明書で頭痛に陥りながら
スイッチをいじくりまわしたあげく、
分配機の入力切替のセットを
間違えていたことに気づきました。
なーんだ、そういうことか、と一件落着。
ファミレストーク王は
リピート放送があって良かった、
と胸をなでおろしたのでした。
2008年5月6日(火) イエス、ウィー、キャバ
5日の深夜、テレ東にて
「おねがい!マスカット」を見ました。
「スカットテレフォン」のコーナーで、
ノッチさんのオバマのモノマネの詰めが
甘い、というお悩み相談。
ADのピン子さんからのお便りです。
グダグダで見てられないそうな。
なんちゅう悩みかと悩むこともなく
小川あさ美嬢が電話することに。
そして電話に出たノッチさんは
願望を込めてか、相手を
特番収録中の木下優樹菜ちゃんと決め、
そこから、笹塚の昼キャバに話が
飛んでいました。
ナイス、あっちそっちオバマッチさん。
いつまで続くか、候補者指名争い。
2008年5月5日(月) 柏餅を食べる日
5日、月曜日、こどもの日。
鯉のぼりや兜を飾ることもなく、
柏餅を味わうことに全精力を傾けます。
濃いめの熱い日本茶とともに。
柏餅は3種類。
つぶあんの草餅。
こしあんの白いお餅。
味噌あんのピンクのお餅。
緑、白、桃色と、
いかにも春らしい色彩が好ましく。
よもぎの緑は新緑の香り。
柔らかな白はしっとり優しく。
淡い桃色は可憐で、
味噌あんの甘じょっぱさが、また格別。
2008年5月4日(日) セイユー、セイミー、甘いささやき
4日、日曜日、みどりの日。
朝からBSデジタルの予約録画が
出来なくて大騒ぎ。
あれこれ行き当たりばったり
試行錯誤で、なんとか予約成功。
で、BSイレブンにて
「声優アワード2008」を視聴。
2時間半の番組で、なぜか功労賞の3人に
多くの時間をさいていました。
功労賞は、羽佐間道夫さん、
野沢那智さん、来宮良子さん。
最近では羽佐間さんはロッキーで
野沢さんはダイハードですが、
やはりディーン・マーチン、
アラン・ドロンが忘れがたい。
そして来宮さんは演歌の花道です。
2008年5月3日(土) 車内で居眠りが無理なときもある
3日、土曜日、憲法記念日。
東京の実家に行ってきました。
長時間、電車に乗って席に座れると
たいがい眠ってしまって、
ときには寝すごして目的駅で
降りそこねたりするわけですが、
今回はそんな心配はありませんでした。
というのも、隣に座った幼児の母親が
英語の歌をうたっていたのです。
そして、クローズとかシットダウンとか
英語まじりで幼児に話しかけるのです。
どう見ても日本人の親子です。
たぶん早期英語教育の一環のつもり
なんじゃないかと推察しました。
しかし、私は言いたい。
英語より行儀を教えろ!
その幼児はずっとお菓子を食べながら
私の膝をグイグイと
押し続けていたのでした。
2008年5月2日(金) ジャンボな夢の西やんと子ブタ
ドリームジャンボ宝くじのCMに、
西田敏行さんが「西田夢蔵」という
キャラクターで出演しています。
このたびミリオンドリームが
発売されることになりました。
100万円が3000本、当たる新宝くじです。
このCMキャラクターに決まったのが
上島竜兵さん、その名も「小夢蔵」。
いいですね〜。小さい夢蔵さん。
ゆめぞうし!(無理矢理)
1日、都内で行われた発表記者会見では
真っ赤な着流しと帽子で登場の竜ちゃん。
西田さんと「やあー!」のポーズや
熱い抱擁とキスを繰り返していました。
平成6年の日テレのドラマ
「遠山金志郎美容室」以来の共演です。
2008年5月1日(木) ささやかな地デジの正体
我が家に地デジがやってきました。
ケーブルテレビのデジパックミニなる
簡単な地デジコースに切り替え。
昨日、チューナーの交換と
なんやらかんやら設定をしていただき
地上デジタルとBSデジタルを
視聴できるようになりました。
(CSデジタルは見られません)
でも、この期に及んで、地デジって何?
という疑問が解消されていません。
地デジについて説明せよ、と言われたら
「地面のデンデン虫とゲジゲジ虫」
略して地デジと答えるのさ。
いやいや、ホントは知ってますよ。
地デジは「地下組織デンジャラス」の
略です。(ウソ)
2008年4月30日(水) 新緑の季節みどりの日
4月29日は「昭和の日」です。
なんじゃ、そりゃ。
じゃあ、大正の日、明治の日、
はたまた慶応の日があるのか?
いずれ国民の祝日になるのか?
4月29日は「みどりの日」だろ!
去年、あまり知られず、静かに
どさくさまぎれ的に変更されて、
一方的に憤慨していました。
そして5月4日に「みどりの日」が
移動したことを知りました。
ははーん、「みどり=五月」か。
みどりの日が五月になったのは、
五月みどりのファンのシワザだな。
(たぶん違う)
2008年4月28日(月) 黄金週間に病院へ行くブルーな患者
28日、千葉の病院へ。
私は持病があって、
定期的に通院しておるわけです。
この日、もうなんか病院は
腹立たしいまでにガラ空き。
世の中はゴールデンウィーク
というものに突入しているわけで、
通常はごった返しの大病院も
ひっそり閑散としていました。
そして、この4月から
病院のシステムが変わり
慣れない順路に戸惑い、
会計やら検査やらなんやらかんやら
種々の紙っぺらを抱えて
院内を右往左往するハメに。
いやあ、すんげえ疲れたべ。
2008年4月26日(土) ブラウン監督 怒りの退場
今日、昼間、NHK総合テレビで
プロ野球中継、横浜対広島戦を
見ていると、7回表
ブラウン監督がやってくれました。
無死1、2塁から前田選手が
バンドの構えからバットを引いたところ
スイングと判定され、猛抗議。
ブラウン監督は
帽子を脱いで叩きつけます。
(竜ちゃんか!)
本塁ベースに砂をかけます。
(砂かけババアか!)
そして球審に暴言を吐いて
退場処分となりました。
監督としては通産6度目の退場で
星野仙一氏の5度を抜いて
セ・リーグ最多です。
試合は1対2で広島の勝利。
2008年4月25日(金) 深夜に蘇る列島危険地帯
昨夜25:30-26:00、テレビ東京で
「アリケン」見ました。
有田哲平とホリケンの番組。
先週に引き続き、日テレ非公認、
「勝手にエンタの神様のオーディション」
最後に登場した芸人が、
デンジャラス(芸歴20年)でした。
しっかりネタ披露のあと、
流行るようなフレーズをということで、
「青春青春そりゃ売春このバカテレが」
を久々に見ることができました。
くだらなくて、深夜に爆笑。
で、優勝がデンジャラス!
でも非公認なのでエンタの神様には
出演できません。(そりゃそうだ)
ボキャブラ同窓会という趣きでもあり、
バカバカしく、ほのぼのしました。
2008年4月24日(木) オバマッチさんのデンジャラスな日々
昨夜、テレビ朝日で
「くりぃむナントカSP」を
見ていましたら、
またしても!にせオバマ氏を目撃。
このところ1日に1度はテレビで見かける
和製オバマ氏。22日の火曜日には、
ロンハー、リンカーン、ぷっすまに続いて
深夜、21世紀エジソンのクイズの中に
写真で登場。スーパーチューズデイを
シブクしめくくったのでした。
で問題はご本家、
アメリカの大統領候補指名レース。
民主党の接戦が夏まで続くらしい。
オバマ氏、クリントン氏二人で
大統領ってわけにはいかんだろうなあ。
いや、いっそマケイン氏と三人で
やあー!どうもどうもどうも!
・・なんてあるわきゃない。
バカだなあ、私。
2008年4月23日(水) ボビーはご機嫌ななめ
昨晩ご飯を食べながらチバテレビで
ナイター観戦。ロッテ対西武。
面白かったのは6回裏。
ロッテ1点リードで1死満塁。
今江選手の打球が
1塁ベース後方に上がり、
審判はインフィールドフライを宣告。
が、風に流され、
2塁手の片岡選手は捕球できず。
記録上は2塁手にエラーがついて
1点入りましたが、打者はアウト。
ここでバレンタイン監督の
猛抗議がスタート!
身ぶり手ぶり、オーバーアクションで
審判に猛アピール。カッコいい。
私、怒る監督が好きです。
さらにベンチからルールブックを
持ってきて、これをよく見ろ!
と、ばかりに詰め寄りました。
理詰めで迫るのが、よろしい。
「前進守備でもあり、ルールにある
『通常の守備行為』に当たらないはず。
納得できない」とのことでした。
試合は8対1でロッテの勝利。
ちなみにチバテレビの解説が
いつもの倉持さんではなく、
初芝さんだったのもナイスでした。
2008年4月22日(火) 夢はハーレーダビッドソンのバストサイズ
昨日のド深夜というか、
今朝バカ早くの2:45-3:15。
テレビ東京「おねがい!マスカット」
を見ました。
司会が、おぎやはぎのふたり。
そしてセクシーねえちゃんが
わんさか大挙して出演する
メガネ&オッパイの番組です。
その中の「スカットテレフォン」
なるコーナーで、
吉沢明歩vsヒッチハイク王
の対決がありました。
吉沢嬢が、ヒッチハイク癖を治させるべく
電話した相手というのが、有吉弘行さん。
ヒッチハイクなんて好きじゃねーよ
と、半ギレの有吉さん。
先日の「虎ノ門」の「キレ芸選手権」では
「半笑い選手権」という趣きでしたが、
ここでは、いい感じに無理なく
自然の半ギレ状態を披露していました。
吉沢嬢に要求されるままに
「白雲」のイントロを歌い、
相手に花を持たせる形で終わりました。
マッコイ斉藤氏演出の番組です。
2008年4月21日(月) ラブリー竜ちゃんフォーエバー
4月20日、新宿ロフトプラスワンで、
「太陽様を囲む会 Vol.7」
というトークライブに行きました。
上島竜兵を会長とする芸人集団
「竜兵会」のイベントです。
超満員の会場で、私はステージ横の、
芸人さんたちが出入りする通路のような
ところの席で見ていました。
すぐ横を芸人さんたちが通過します。
これが両国国技館でしたら、近距離の
力士の体に手で触れたりするとこですが、
ロフトプラスワンは居酒屋です。
観客は、通り過ぎる芸人さんたちを
ただただ、じっと見守るのみ。
芸人さんたちも、スーっと脇目もふらず、
さっさと素早く移動していきます。
そんな中、ステージ終了後、
軽く会釈を繰り返しながら、
どうもどうもという感じで慇懃に
愛想をふりまき目の前を通り過ぎたのは、
上島竜兵その人でありました。
酔っぱらった竜ちゃんこと「太陽様」は
ごきげんで、たいそう可愛かったです。
非常に面白いライブで、
爆笑が絶えませんでした。
2008年4月20日(日) 崖っぷちの秋田犬兄弟
私はJリーグ発足の年に
千葉県市原市に引っ越してきました。
以来、「ジェフ」を応援しています。
千葉を愛し、サッカーを愛し、
犬を愛しています。
しかし19日、ジェフ千葉は名古屋に敗れて
最下位に転落してしまいました。
嗚呼、降格の危機におびえる悪夢の再来。
開幕からリーグ7戦勝ちナシの
ワースト記録とあっては、
何をかいワンや!
カムバック!オシム監督!
(無理を承知で思わず絶叫)
がんばれジェフ!
飼い犬とともに応援してます。
巻選手のゴールは、ナイスでした。
2008年4月19日(土) パズルはトリックに似とるど
昨夜、テレビ朝日でスタートした
新ドラマ「パズル」を見ました。
タイトルといい、
主人公が美人なところといい、
見る前から、これは「トリック」路線?
と思っていたら、脚本が蒔田光治氏!
そしてこの主人公、とんでもない変人。
おどろおどろしい横溝テイストで、
なおかつコミカル。
女教師ということで
ときに「ごくせん」っぽいところもあり。
2008年4月18日(金) ダブル貴乃花親方、おデブはとっち?
本日、ニッポン放送の
「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」の
ゲストは、大相撲の貴乃花親方でした。
この番組、金曜ビバリーの
レギュラーパーソナリティは
増田みのりアナと松村邦洋。
親方のマネをする松っちゃんと
ご本人のコラボ、
想像するだけで笑っちゃいます。
でも、放送は意外に普通でした。
高田先生も無茶は言わず、
親方は真面目にお相撲を語ってました。
柔らかなトーンで終始おだやか。
中野新橋つながりで、フレンドリーな
お昼のひとときでした。
2008年4月17日(木) 犬は後期高齢犬とは言われない
我が家の飼い犬は13歳。年寄りです。
食べる犬用ビスケットも、
10歳以上の「長寿犬用」です。
消化によくて、低カロリー。
若い頃に比べると明らかに反応が鈍く、
もともとかなりのマヌケ犬なのですが、
輪をかけて、
ズレズレのズレータ犬になってます。
それが妙に可愛かったりするわけで
天気の悪いこの時期も、
雨上がりを待って散歩に出ます。
ソメイヨシノもいいけれど、
八重桜の濃いピンクが美しく
緑も日に日に濃くなる若葉のころ。
2008年4月15日(火) 春のひたすらダルイ日
昼間だるくてだるくて、ボケボケ。
台所で、ふと気づくと冷蔵庫の前に
茶色い葉っぱが落ちていまして、
あら、犬が持ち込んだのかしらと
拾い上げてみたところ、
ぎええー!
それはなんとゴキブリ。
手でしっかり足をつまんだのでした。
わたしにキャッチされるなんざ、
なんて鈍いゴキちゃんだこと。
2008年4月14日(月) 月曜はいつも雨降り
このところ4週続けて
月曜日に雨が降っています。
レインマンデー。菜種梅雨。
今日は午後には雨が上がって、犬の散歩。
ぬかるむ道を、
犬は実に嬉しそうに歩き回ります。
当然ぐちゃぐちゃ、どろんこ犬です。
まあ元々、黒茶色の犬なので
見た目はさほど変わりません。
近くの神社の桜も、すでに葉桜。
そしてコンビニで
シャキシャキレタスサンド買って帰宅。
庭のコブシの白い花もひとつ残らず散り、
しっとり緑の葉が茂る春まっさかり。
2008年4月13日(日) コードギアスR2の2回目でア〜ル
4/12の夕方TBSテレビ見ました。
先週の第1回目は謎だらけでしたが、
2回目にして徐々に謎が明らかになって
「おおー!そういうことか!」
と納得できたところもあり、
まだまだ不明の点も多し。
ロロって一体・・。
そして若本規夫さんの声にシビレてます。
皇帝は〜めちゃくちゃワルイのであ〜る。
ゼロ復活!ルルーシュに幸せは来るのか?
世界に真の平和は訪れるのか?
がんばれカレン!シーツーに負けるな!
2008年4月12日(土) 金曜の夜に帰ってき来た虎ノ門
テレビ朝日の深夜番組「虎ノ門」が
先週、半年ぶりに帰って来ました。
復活第二弾の昨夜は「ノルマクイズ」。
「新幹線の駅名」
「東京23区」
「有名人の奥様」
「おニャン子クラブメンバー」
これを8名で順番に
指定の数だけ挙げられれば賞金獲得。
司会はアンタッチャブル、
解答者は勝俣、MEGUMI、よゐこ、
バカリズム、竹山、バナナマン
と、オール非吉本。
明らかに低予算の感じありありで、
ド深夜のまったりした時間帯に
ピッタリのゆるーい雰囲気。
(私は録画を今朝、見たわけですが)
来週は、キレ芸選手権です。
2008年4月11日 黒柳さんの食いしん坊の部屋
昨夜「アメトーーク」見まして、
今日「徹子の部屋」見ました。
面白かったです。
「傾向と対策」を踏襲して、
サンドウィッチマン、がんばってました。
大笑いしてピッツァ食べたくなりました。
そういえば以前、
片岡鶴太郎さんがゲストのときも
爆笑でした。・・つるちゃん撃沈。
2008年4月10日(木) 雨の日の憂鬱と安穏
雨です。このところ、よく降ります。
なにが憂鬱って、
我が家の庭の歩道部分がタイル張りで、
雨で濡れるとツルツルすべるのです。
気を抜いて歩くとスッテンコロリ、
イタタ、という危険に満ちています。
ちょっとしたスリルとサスペンスです。
だもんで雨の日の犬の散歩は原則、中止。
犬は不満そうですが、私は楽ちんです。
それから今日は夜テレビで
「雨トーーク」スペシャルです。
2008年4月9日(水) シュークリームの日
私は、犬の散歩がてらコンビニで買い物をするのが日課。
先日「今日はアンパンの日です」
と店員さんに言われ、
ついつい「こしアンパン」1個購入。
そして本日、雨上がりのグチャグチャ道を
猛烈な勢いで進む犬を連れて
(というか犬に引っ張られて)、
近所のコンビニへ。
すると、くだんの店員さんいわく
「今日はシュークリームの日です。いかがですか?」
「いや…」と、やんわり拒否。
この調子でいくと、そのうち
「コンビニ強盗の日」とかあるかもしれんな。
(あるわきゃねーわな)
BACK