◇◇ 日記 ◇◇

2008年4月9日から2009年4月28日まで


2009年4月28日(火) 帯状疱疹

おととい夕方、
電気カーペットの上で寝ていたら
腰に異変。
低温やけどか?
と昨日、皮膚科へ。
で、判明しました、
帯状疱疹。
ここんとこの腰痛はその前兆だったらしい。
できるだけ安静に。



2009年4月26日(日) 腰痛

先週の木曜から凄い腰痛。



2009年3月30日(月) お試しかっ!

「居酒家 土間土間」の人気メニュー。
うまそう!
私は居酒屋へ行く機会がほとんどないので
どの料理も果てしなく想像がふくらみ、
すっごーーく、おなかがすきました。
おーおー、女の子が好きなメニューに詳しいのう。



2009年3月30日(月) 史上最強のカラオケBEST100

野久保直樹くんが
『白い雲のように』を歌い切り
賞金を獲得していました。
優しい声が似合う曲です。



2009年3月29日(土) 2010FIFAワールドカップ南アフリカアジア最終予選

サッカーです。
日本代表×バーレーン代表。
ここ1年で2勝2敗と、
野球のWBC日本×韓国のようなスコアですが、
日本、勝ちました!
沖縄のパイナップルワイン飲みながら
いい感じのテレビ観戦でした。



2009年3月27日(金) 細かすぎて伝わらないモノマネ

昨夜の『みなさんのおかげでした』の
録画を見て、
「細かすぎて伝わらないモノマネ」で爆笑。
やっぱりモノマネ、いいですね〜。
ソウスケさんの「イースラー」で落ちるとことか、
「長嶋三奈」や「アンジェラ・アキ」もいいし、
なんといっても「受刑者」がよかったです。



2009年3月25日(水) トリオ(3人組)といえば

『笑っていいとも』の「世代別アンケート」のコーナー。
そりゃ、有名なトリオといえば、
ダチョウ倶楽部、羞恥心でしょう。
有吉さんは「ネプチューン」「ダチョウ倶楽部」を答えていました。
ほかに誰がいるだろと考えて、
底抜けエアラインを思い出し、
忘れちゃいけないインスタントジョンソン
(この日、夜は『爆笑レッドカーペット』)。
ななめ45°とか、我が家とか。
そうそう、手裏剣トリオがいたじゃないか!
2人組ですけどね。
で、Perfumeまで出たのに、
みんな森三中を忘れていました。
20代で1位になっていたのに。



2009年3月24日(火) 侍JAPAN

勝ちました!
WBC二連覇おめでとうございます。
準決勝のアメリカ戦が面白い試合だったので、
これが決勝でいいよ
韓国戦、5回は多いよ
なんて思ったりしちゃいましたが、
今日の決勝は感動でした。
9回裏、負けか、と一瞬ガックリしましたが、
延長10回のイチロー選手の2塁打、最高!
うおおおおおー!
いやあ野球ってほんっとに面白いですね〜。
イチロー選手は風貌も言動も
なんとも味があるわけで、
そういえば、鳥山明がキャラクターデザインした
プレステ格闘ゲーム『トバル』の主人公の顔は
イチロ−を意識したって話を思い出しました。
カッコイイです。



2009年3月23日(月) au BOX

3/22に昭和女子大 人見記念講堂において開催された
イベント『内村プロデュース大謝恩会』の模様が
「au BOX」&「LISUMO Video Store」で、
無料配信されるそうです。
「無料」といっても「au BOX」は月々315円かかるわけですが。
で、auケータイ契約者に限り。
私のケータイはauなのですが、
対象機種ではありません。
3年以上前のヤツはやっぱりムリか・・。
しょうがない、DVD『内P〜円熟紀』でも見よう。
これに「イベント参加応募券」が付いていたわけですが、
私、応募しませんでした。
だって過去、いろいろあった『内P』のイベントに
山ほど応募したけど、
一度たりとも当たったことないんだもん!



2009年3月22日(日) 青い瞳のステラ

久々カラオケへ。

島唄 花 さとうきび畑 青い瞳のステラ、1962年夏… 青い珊瑚礁 スローモーション セカンドラブ シングルベッド いいわけ フレンズ 創聖のアクエリオン 島人ぬ宝

沖縄の歌をうたいに行きました。そこで、柳ジョージ(とレイニーウッド)で探しても出なかった『青い瞳のステラ』がBEGINのところにあって、歌ったら泣きそうになりました。この歌は舞台『蒲田行進曲』(約30年前)で、銀ちゃん(加藤健一)が小夏(根岸季衣)に別れを告げる場面で使われていて、私がいちばん思い入れ深い歌です。ちなみに、銀ちゃんの新恋人と小夏の場面では『青い珊瑚礁』が流れます。このとき銀ちゃんの新恋人を演じた新人女優は後に、つかさんの奥さんになりました。『蒲田行進曲』はつかこうへいのリアルストーリーです。



2009年3月21日(土) 山崎さん

10時間寝て、びっくりするほど汗をかいて
やや回復。食欲ゼロ。
夜はTBSテレビ『イロモネア』見ました。
くらげライダー登場!
おお、ゴールデン進出。
なんかもういきなりタンクトップと迷彩柄で
私は笑いっぱなしで見てましたが、
笑わない人は笑わないのね〜。
その後、借りてきたDVDの
『おくりびと』鑑賞。
いい感じに地味にまとまった
しっとりと良い映画でした。
チェロの響きが心地よく
山崎努さんが渋くて素敵。



2009年3月20日(金) 体調不良

頭痛と腹痛と寒気。風邪かな。



2009年3月18日(水) 新相棒

テレ朝ドラマ『相棒』に及川ミッチー登場。
たしか『民族学者 八雲樹』で探偵みたいのをやってたので、
いいんじゃないかなと。
全然違うタイプの相棒で。
しかし、相手役が変わると
ドラマ全体の雰囲気も変わります。
たとえば『トリック』が阿部寛から阿部サダヲに変わったら。
あるいは『ガリレオ』が福山雅治からみっちーに変わったら。
『時効警察』が麻生久美子から麻生太郎に、
変わるわきゃない。



2009年3月17日(火) キミハブレイク

ぬけぬけと。大っ嫌い。

有吉さんの「FRIDAY」容認発言を聞き、
あたしゃ断固容認できないよ
と、憤慨。
怒りのテンションは上がって
確実に人相が悪くなっています。
ま、私がどれだけ後ろ向きになろうと
誰も何の痛痒も感じないのだよ。



2009年3月17日(火) 帰千

戻りました。
14日朝、
強風で内房線と総武線快速が遅れに遅れ、
間一髪、羽田に駆け込み、
飛行機に間に合って、
無事沖縄に行って来ました。
いろいろ楽しい観光旅行で、
写メ撮リまくりまして、
もうちょっとブログに載せたかったんですが、
なかなかダメダメな私にしてはハードな日程で、
3つしか送れませんでした。
ひょっとしたら後で
追加記事を書くかもしれません。
帰ってきて、まず
気になっていた『行列のできる通販王決定戦』の録画を鑑賞。
「記録」に書いてたんですが、
長くなっちゃったので、ブログのほうに載せました。
じゅかれはてまひた。



2009年3月13日(金) ちょい留守

めったにないことなんですけど、
明日から家族旅行に出かけます。
もらいものの旅行券の期限が迫ってるので。
14日から16日まで。
その間、当サイトの更新ができませぬ。
ブログのほうは、もしかしたら
ケータイから沖縄観光を
のほっと送るかもしれないさー。



2009年3月13日(金) Zipper 4月号 104ページ

出かける前に、未整理の雑誌を片付けておこうと
『Web Zipper』のサイトを見ると
有吉さんのページに不具合があることが判明。

 Zipper4月号104ページ『お笑い芸人LOVE道場』コーナーに
 一部文章が読めないトラブルがありました。

http://www.shodensha.co.jp/teisei/


というわけで、文章の一部に黒い帯が入っていて、
この記事を読んだとき、
有吉さんがとんでもないヤバイ発言をして
編集部が自主規制をしたのか、
あるいは毒舌芸人の意見をわざと伏せる演出か、
と思いましたが、
「過失」なんですと。
おかげで、ウェブ上で有吉さんの記事が全部読めます。
「正しいページ」は字が小さいから、
拡大アイコンを使ってネ。



2009年3月10日(火) 野球

昨夜、WBC東京ラウンド韓国×日本。
1位、2位決定戦で1-0。日本は完封負け。
残念。
本日はプロ野球、千葉マリンのオープン戦開幕戦。
ロッテマリーンズ×横浜ベイスターズ。
先発は大嶺投手。
5-5の引き分けでした。



2009年3月8日(日) 穴井我聞ちゃん

7日深夜、『アリケン』に再度ご登場。
スリムでクネクネでテッカリで
どんなコーディネイトも素敵です。
アヒルのバレリーナやピヨコ隊も
きっと、お似合い。
2丁目のエロきもアイドル。
ジャンピングはこざけ〜!



2009年3月7日(土) WBC東京ラウンド日本×韓国

テレビ観戦。
セーフティーバントってカッコいいんだ!
コールドってあるんだ!
アサヒビール飲みたくなった!
激勝!すげえ!



2009年3月6日(金) ねじれ音頭

ダウンロードしちゃいました。
5日放送の『アメトーーク』で歌った狩野さん。

♪ねじりねじられ時代の生まれー
 こんな僕でもテレビ出れ

もう「テレ朝」の思うつぼです。
そして私以上に取り込まれているのが、
うちの息子。
『ロンドンハーツ』のCDデビュードッキリライブ以降、
50TAの歌を5曲ダウンロード。
全部で2000円近くかかったそうな。
で、ケータイのアラームで
「パーフェクトラブ」が目ざまし。
朝から、男子!

私はここんとこ、
中断していたDSの『クロノトリガー』を
ちょこちょこやっています。
「時の最果て」から「次元のゆがみ」
あちこち行き来して冒険をするわけですが、
この時空のねじれ現象、
ひょっとしたら、どこかに
時代のねじれから生まれた虫が
いるんじゃねーかと思ったりしてまっす。



2009年3月5日(木) WBC東京ラウンド日本×中国

テレビ観戦。
日本、勝ちました!
残塁多かったし、追加点なかったけど、
勝ってよかった!
『アメトーーク』がズレなくてよかった!



2009年3月1日(日) 人が死ぬ夢

夢はあまり見ない。
見てもすぐに忘れてしまいます。
新しいことはどんどん忘れます。
記憶の中にとどまらず、こぼれていく感じ。
たまにインパクトのある夢を見ると
自分でビックリして何度も思い返して反芻するので、
とりとめのない展開でも、
くっきり輪郭のあるストーリーが構成されるのだと思います。
今朝の夢がそれ。
有吉さんが死ぬ夢。
夢の中で新聞記事を見て知る私。
距離が遠いなあ。
なんかロケ先で、ということで
新聞の1面の左下に
ジャングルみたいな写真がありました。
へんなの。
他愛もない夢にすぎませんが、
やっぱり縁起でもない!
と反省。
でも、見たいという意志で見たわけじゃないのよね。
これは最近ディナーショーで
お目にかかって握手をする
という嬉しすぎる現実があった反動でせうか。
きっと数日前に身内のお葬式があったり、
有吉さんのブログの更新が無かったり、
上島ジェーンが野外ロケだったり、
そのへんも影響してとのことかと。
昨夜の『グルモニア』の「グル」と
ジャングルの「グル」がかかっているのかしら。
夢まで語呂合わせ。
とにかく長生きしていただきとうございますです、はい。



2009年2月28日(土) バニラ気分

ノッチご夫妻登場。
『めちゃイケ』の「感動」よりも
今回みたいな「笑い」主体のほうが好きです。
しかし、島田夫妻は強烈でした。
お昼の濃厚バニラでした。



2009年2月26日(木) ただいま〜

帰りました。
いいお葬式でした。
「いい」というのもなんですが、
高齢で長年患っていて前の晩、普通に休んで
翌朝いつの間にか旅立っていたという穏やかさ。

「ラジかる」と「いいとも」は2日分、
録画予約しておいたので
昨日の「いいとも」の有吉さんは
見ることができました。
いずれブログに書きたいと思います。

じがれだー。



2009年2月25日(水) 西へ

義父が他界しまして、
夫の田舎(岡山県)に行って来ます。
その間、更新できません。
27日までに帰って来られるか
ちーと心配じゃ。



2009年2月24日(火) クイックジャパン82

バスの待ち時間に本屋さんへ。
『クイックジャパン』を発見して、立ち読み。
すぎさんのページを読み、
テレビオブザイヤーを読み、
発車時間が迫ってきて
結局、買っちゃいました。

24日深夜、日テレで有吉さんのCMを
見ることができました。
情報ありがとうございました。(某ある暮らし流)



2009年2月22日(日) ロッキング・オン・ジャパン3月号

有吉さんインタビュー。
全部で2ページですが、細かい活字で内容ぎっしり。
読み応えあります。
変化しているようで変化していないというか、
基本のようなもの、軸はブレていない感じ。
ずっーーと変人で、芸人さんでいてほしい。
笑いながら泣きながら命削りながら付いていきたい。
(どこまで付いていけるかなあ)

欄外に、「竜兵会」の単行本のことが載っていました。

『竜兵会 僕たちはいわばサラリーマンです。出世術の全てがここに』(双葉社)が、4月10日発売決定!

長いタイトルだなあ。もちろん買いです。

それと、改編期で終了するテレビ番組が多くて
寂しさを隠せませんが、
終わるものあれば始まるものあり。
『ダチョ・リブレ』の3rdシーズンが
4月上旬に始動開始のようです。
(ジモンさんのHP参照)
*追記*
山崎さんのブログにも載っています。
楽しみです。



2009年2月20日(金) いよっ!日本一

NHK総合、夜8時から8時45分。
ほのぼのしたい時間帯。
「鍋の中から冬野菜日本一!」
とにかく野菜が食べたくなりました。
大根、白菜、ねぎ。
豚肉と相性も良く。
寒いときには、あったかい野菜をたらふく食す!
見ているだけで体がホカホカします。
そうねえ。野菜はほかにもいっぱいありますから
次回も日本各地でノッチさん、安田さんに
紹介していただきたい。



2008年2月19日(木) 日テレポシュレ

サブロクさんのブログに載っていた情報をもとに、
18日深夜、日テレ「ポシュレD深夜店」を見ましたが、
「有吉弘行ディナーショー」は登場せず。
ポシュレの番組サイトにも出ていません。
わけわからず、ネットで一通り検索しても
サブロクさん以外はヒットせず。
うーん、どうしたもんかいな。
気になるので電話で問い合わせてみることに。
さて、どこに訊けばいいのやら。
日テレか、ホテルか。
いや、主催が有吉さんなら所属先でしょう。
というわけで昼間、事務所に電話しました。
「あのー、有吉さんのファンの者なんですけど…」
と尋ねると、
電話に出たかたがとても親切に教えてくれました。
「行列のできる通販王決定戦」の商品として
販売されるそうで、
有吉さんの放送は20日の深夜になるので、
それをごらんください
ということでした。
なるほろ。
あとで調べると「行列…」は去年の11月に
モクスペで放送されていて、
今回はその第2弾じゃないかと判断しました。
果たして、20日の夜7時過ぎに
ポシュレのサイトを見ると
「有吉弘行ドリームディナーショー」が出ていました。
わおおー!!
で、深夜の放送にスペシャルプレゼンターとして
正装の有吉さん、堂々登場!
通販特有の大袈裟なやりとりが面白くて
夜中の4時に一人で大爆笑。
で、「行列…」については触れていません。
あくまで通販番組内のみの存在。
これは秘密なのでせうか?
売上金額を競うものだったら、
私のような一視聴者は、
事前にブログとかに書かないほうがええんでねーの
邪魔しちゃいけねーよ
応援と平等は共存しない
なんちゃって。
知りたい人は問い合わせりゃ教えてもらえるし。
でも、ポシュレサイトをよく見ると
「ディナーショーの模様は後日放送させて頂きます」
と、明記されてました。
さらなる放送を宣言しているわけで。
・・ま、そういうことさ。



2009年2月17日(火) R-1ぐらんぷり2009決勝戦

みなさん面白かったです。
トークだけじゃなくて、フリップや音楽を駆使していて、
話芸というより、総合パフォーマンス。
同じ土俵で競うには無理なくらい幅が広く
個性豊か。
印象に残ったのは
バカリズムさんとCOWCOW山田さん。
初めて見たサイクロンZさんもよかったです。
で、中山さんが優勝で、文句はございません。
チェケラ。



2009年2月16日(月) 開運!願かけマラソン

ニッポン放送『テリーとたい平 のってけラジオ』にて。
江戸城一周マラソン(5キロ)にノッチさんが挑戦。
そして安田さんは「給水的なポジション」で参加。
熟女好きのノッチさんのために
アサヒ芸能の袋とじを差し入れたりしてました。
ナイスアシスト。
いつも走っているノッチさんなら楽勝でしょう!
と思っていたら開始早々、膝が・・。しびりてぃー。
トレーニングのし過ぎ?
もおお。
途中、なぜか20キロのオモリ入りリュックを渡される
というハードな「応援」もあり、
無事ゴール。
「走ってないのに水を飲んでる」安田さんともども、
お疲れさま。
まだ息が荒いところ、ネタ披露。
楽しく拝聴しました。
次は20周100キロマラソンをぜひ。



2009年2月15日(日) カンゴロンゴ

今回もありがたいお言葉でありました。
『人心は譬えば、槃水の如し。』
「まず自分の心を冷静にしておかないと
現実の物事を正しくとらえることはできない」
「水鏡」にたとえるところが格調高いです。
なんか心洗われますね〜毎回。
いろいろ考えさせられます。
このように余韻が深く、しみじみした番組は
ほかに類を見ないわけで
静かにずっと続いてほしかったのですが・・。
今回で16回目となるカンゴロンゴ。
毎回じっくり感想を書いて
しっかり心の栄養としたいのですが、
なんせ、あたふたと雑念に満ちた生活を
送っているわけで。
反省しきり。
次回の放送は3月1日、
「カン・ゴローの四字熟語な生活スペシャル」。
アニメなのか実写なのか不思議な映像で、
ちょっとグロテスクで間抜けで妙に惹かれる
カンゴローさんにもすっかり慣れてきました。
このスペシャルでは、新作4本と
ラーメン屋のみなさんによる傑作選。
楽しみなんですが、
3月は、このあと2週の再放送で
終わっちゃうんですね。
残念!



2009年2月15日(日) 敗者復活

R-1ぐらんぷり09サバイバルステージ。
フジテレビで夕方、生放送。
特にご贔屓と呼べる人も出ていなかったので、
気楽に見ました。
で、たびたび言ってるように
笑いはそれぞれ好みなので、
優劣というのではないのですが、
私が選ぶとしたら
鈴木つかささんと岸学さん。
竹内力とジャック・バウアーが好きなので。
しかし、驚いたのは、
岸さんがダントツぶっちぎりの高得点で
1位だったことです。
みんな『24』見ているのね。
小山力也さん、素敵。



2009年2月14日(土) グルメの誕生キセキの瞬間

タイの有吉さん。
アジアの田舎が似合います。
列車が通る朝市。
ありえない!
沈没前提の船。
そんなバカな!
こういうふうに日本では考えられない光景を
見ることができるのが
海外の旅の醍醐味でありましょうか。
しかし、タイ以外は、京都、広島、博多、銀座と、
みなさん普通に国内グルメ探訪なので、
有吉さんだけ異端児のように見えまして、
それがまたナイス。
トードマンプラーは、あくまでトードマンプラーでありまして、
「さつま揚げ」と訳さないほうがいいんじゃないかと。
しいて言うなら「魚のすり身の揚げもの」。
「さつま揚げ」は「薩摩」だもん。
まあルーツがタイなら、「タイ揚げ」よね。
タイで、のびのびしてる有吉さんに癒されました。
いろんな番組でさまざまな顔を見せる有吉さんですが、
自然体で淡々と進んで行って、
頼れる大きな存在感を醸し出す、
こんな姿がいちばん好きです。



2009年2月12日(木) びっくり法律旅行社

司会が児玉清さんで、独特のテンポ。
「バカヤロー」という言葉ですら和みます。
『タヒチ』、いいですな〜。
行ってみたい!
スケールが大きく、くっきりした色合いの風景。
のんびり身をゆだねたい!
もう別世界ですもんね。
でも、洗濯物を外に干しちゃいけないとか、
外観を守るため、
規制は、こまかく徹底してます。
「フランスパン受け」には、ウケました。
無造作に何本も突っ込むとこが、おおらか。
有吉さんのタヒチアンダンスも
ゆらゆらと漂う海面の波のごとく。
最高。



2009年2月8日(日) アリケン

「しゃべり場」も3回目を迎えました。
この「討論会」、毎回ドキドキ。
有吉さんの超辛口攻撃トークがスリリングで
ハラハラ圧倒されております。
今回も蛭子さんの扱いに爆笑。
それとホリケンさんとのやりとりが面白い。
いつも捉えどころがないホリケンさん、
たまに鋭い指摘で反撃。
有吉さんは「譲る」感じで決着。
あとはエロ路線に走って、
大橋アナが素敵です。
不思議な番組。



2009年2月7日(土) いきなり二人旅

去年の11月にテレビ大阪で放送されて、
その後、ローカルで放送された地域もあったようですが、
関東では無いのが残念だなあ
と思っていたら、こちらでもついにオンエア!
この日の朝、気づきまして
「モンクの叫び」とダブっているし、
外出しなきゃならなかったので、
あわただしく録画の準備。
「好都合」な韓国ロケであります。
うつみ宮土理さん、可愛いいな〜。
最後に、凄いタイミングで愛川欽也さんからメールが。
うつみさんの写真を見ての感想。
『チェ・ジウはこんなにかわいくないよ、おどろいた!!』
ナイスキンキン。
ジャック・レモンはオシャレです。



2009年2月6日(金) VVV6

V6と西川先生と有吉さん。
西川先生と有吉さんとのやり取りを楽しみにしてました。
「蛇骨ババア」、素敵やん!
今回、「V6」は井ノ原さん、森田さん、岡田さんの3人。
たぶん、TBS「学校へ行こう!」(2004年9月)以来の
共演だと思われます。
4年半前ですね。
このとき、土田さんも出演していました。
モニターに有吉さんが映ると
有吉だ!
と、喜ぶ土田さんが意外な感じで
とても面白かったです。
思えば、1997年の夏、お台場で行われた
「第1回さるともまつり」(猿岩石ファンイベント)に行ったとき、
たまたま隣りの席になった女の子と話していると、
どうやらV6のファンらしいとわかり、
なぜか、その周辺は「V6&猿岩石」かけもちファンの
たまり場のようで、
驚いたのでありました。
あれから12年、あのお嬢様方は何処へ。



2009年2月5日(木) アンパンパン

日テレ『ダウンタウンDX』における肥後さんの発言。
「アンパンマン」の言い間違えなんでしょうけど、
どれだけ「パン」が好きなんだ、アンパンパンって。
今回は本物の野村監督夫妻と
ニセ沙知代夫人(竜ちゃん)。
そして、ご本家スザンヌちゃんとヒゴンヌちゃん。
土田さんによる「肥後語録」、何度聞いても笑えます。



2009年2月3日(火) NOT ONE HUNDRED

テレビ朝日50周年記念ということで
懐かしの番組が一夜限りの復活。
『ぷらちなロンドンブーツ』の名物企画、
「ガサ入れ」と「ノットワンハンドレッド」。
後者には、この夜、チュートリアルがゲストで、
結果、徳井さんがアウトになってました。
やっぱりイケメンがモダえるところを見たい。
多くの人気芸人さんが出演していたこのコーナー、
思えば猿岩石も出ていまして、
あいまいな記憶をたどると
たしか、映画が公開されたころだったから、11年前。
(アツシさんいわく「一生遊んでなんて暮せねーよ」)
で有吉くんが激辛を食べるハメになりました。
最後に「家子ー!」(マネージャーさん)
と叫んでいたのは、このときだったかしら。
森脇くんは、アツシさんとマンションが同じで…
と暗にオドシをかけるという頭脳プレイ。
有吉くんは、
「お前、何にも考えてねーだろ」
と、アツシさんに言われるぐらいの天然っぷり。
面白かったですわ。



2009年2月3日(火) 節分

節分といえば豆まきでしょう!
ところが昨今、ここ数年ですかね、
「恵方巻き」なるものが
全国的に幅を利かせています。
昨年、一昨年と世間のムードに流されて食していました。
でも考えてごらんなさい。
あんなに太いの、いつもアゴが外れそうだし、
切ったら縁起が悪いらしいし。
寿司メーカーの陰謀というものです。
ほんとは近所のコンビニに行ったら
恵方巻き、売り切れていたからなんですけど。
今年は太巻きは無し。
子供のころから節分には「豆」って決まってまして、
毎年、家で豆まきしています。
で、年の数だけ豆を食べます。
念のために言いますけど、
まくのは「落花生」じゃなくて「福豆」ですよ!
散らかるからとか、横着言っちゃいけません。
鬼に失礼でしょ。
さあ死ぬまでに、あといくつ豆を食べることができるのか。



2009年2月2日(月) カラオケ

歌って来ました。
寒い夜だから 白い雲のように Missing 追憶 TOKIO DESIRE Dear My Friend 空も飛べるはず シンデレラハネムーン キャッツアイ モザイクカケラ 残酷な天使のテーゼ 魂のルフラン 地上の星



2009年1月31日(土) ザ・ピンモネア

面白かったです。
有吉さん、いきなりの暴力キャラ。
ほんとはもっといろいろ見たかったのだけど、
なんというか
暴言が求められているのでしょうか。
それは上からじゃなくて、
下から浴びせる毒舌だから許されるのでしょうか。
『めちゃイケ』でも毒づいた後、
ボコボコにされて、それでバランスとっているみたいな。
いずれにしても
有吉さんのお言葉、ごもっともでございます。
暴言というより、名言です。
クリアならずとも
その後も笑わせてくれて
とにかく可笑しくて、それはそれで満足です。
ああいうのは、有吉さんでなければできない
と思いました。
まあ、笑いは人それぞれとはいえ、
ファイナルステージはみんな厳しいですね。
見ているほうも疲れちゃうのかなあ。
ネタ中はクスリともしないで
終わったとたん笑顔を見せる審査員っていうのは
どうも納得いきません。
なんか窮屈だな。



2009年1月29日(木) むちゃぶり

劇団ひとりだけだったら見ないのですが、
くらげライダー出演となれば、
これは見るしかないでしょう!
お初でございます。
で、どうなることかと思えば
SM桃太郎(笑)。
下ネタがサラッと出てきて、笑いました。
ほんと、くっだらねえ。
深夜を楽しくしてくれました。



2009年1月28日(水) 爆笑レッドカーペット

インスタントジョンソン登場。
スギさんの一言で
ホッと笑えます。
大笑いでーす!
癒されました。



2009年1月28日(水) 盗聴器

TBS『悪魔の契約にサイン』で、
ヨネスケ師匠と有吉さんの「突撃!隣りの盗聴器」。
わりと地味に進むところが、好感触。
これ第2弾で、やはり面白い。
で、この放送の後、テレ朝『相棒』。
これがまた偶然、「盗聴器」が鍵となるお話。
なんだか盗聴が身近なものに思えて、
ちょっとコワイ。



2009年1月26日(月) まねんのか

病院へ。
かれこれ20年ぐらい通っておりまして、
担当の先生とともに年老いています。
話題といえば、あと何年で定年だとか、
まあ、そんな感じ。
疲れました。

で、もの忘れが多い。
ブログにDVD情報を書きましたが、
一つ忘れてました。
『ものまねプロレス祭2008 まねんのか!』
ポニーキャニオンから1月30日に発売

  →詳しくはこちら




2009年1月22日(木) デジタルの根性

「T編集長」が不気味なほど柔和な顔。
うっそーん。
でも、上から目線は相変わらず。
そういえば千原兄弟は、「電波少年」で
兄弟つながりの企画に出ていましたっけ。
鳩山御殿に招かれて
めっちゃビビッていたジュニアさん。



2009年1月22日(木) ゴッドタン

もう3回目ぐらいになるのでしょうか、
「M女オーディション」。
このテの番組は深夜一人で
コソッと見ていたいのですが、
そういうときに限ってジャマが入ります。
今回もちょうど
お風呂上がりの息子が通りかかり、
テレビをチラ見。
それから、すごく喜んで見入っていました。
コイツはこの前の『リンカーン』の
「リストランテ」でも「黒沢のアワビ」で
たいそう喜んでいたわけで。
まあ、いいんですけど。
で、「神の眼」はアニメだったら
絶対赤いはずだ、と。
ギアスね。
なんか完全にSFの世界で。
有吉さんには「怒りオヤジ3」で語ったような
M哲学を期待していたんですけど。
まるっきりコント仕立て。
これはこれであまりドキドキしないで見ていられます。
いちばん面白かったのは、
谷桃子ちゃんの耳元で有吉さんが
「二度と芸人の前で生意気なこと言うんじゃねえぞ」
とドーカツしたところです。



2009年1月19日(月) 箱酒

録画しておいた『アリケン』(1/17)見ました。
噂の「箱酒」。
フジテレビさん非公認、
勝手に「爆笑レッドカーペット」オーディションに登場。
新宿から来たアナイガモンちゃん。
ノッチもオバマも捨てて(笑)。下品マン。
キモカワのおネエです。
キレのある動きも魅せますし、
「はこざけ〜!」って叫ばれると爆笑です。
今度カラオケに行ったら「TOKIO」歌おうっと。



2009年1月18日(日) カラオケ

歌ってきました。
なごり雪 異邦人 オリビアを聴きながら 夢の途中
ツキ コンビニ 飾りじゃないのよ涙は 
冒険でしょでしょ? ハレ晴レユカイ もってけセーラー服
全力少年 CROSS ROAD キセキ 愛唄 虹

昔々あるアイドルのファンツアーで、
ツーショットを撮ってもらったことがあります。
できあがった写真を見ると
私の横の、その人はすっごく不機嫌な顔で
私はとても悲しかったです。
私のすぐ後に撮ってもらった別のファンは、
満面の笑みで撮れていると嬉しそうでした。
それ以来、金輪際いっしょに写真は撮ってもらわねーよ!
と密かに誓ったのでした。


身内には頼むのか。



2009年1月14日(木) 地獄と天国のアクアライン

TBS『悪魔の契約にサイン』です。
「有吉毒舌SP」でありまして、
「今夜は有吉の毒舌であなたを笑わせます」
ということで
最初の「ハマコーvs有吉」は
ほんとに電波少年みたいで大笑いでした。
でも、次の「安達有里vs有吉」は
「笑う」というのではなく、
かといって「感動」でもなく、
なんか重かったです。
つらつら思うに、これは
有吉さん流の愛ある説教なんじゃないかと。
私は、全身整形のヌード写真集もいいんじゃないの、
「51歳」というのも勇気だし
と思っていましたが、
世間は「あんまり気に入らない」というふうに
否定的に見ているのね。
うーん。
定食屋のババア。
料理が得意だったら、料理本を出したほうが
平和なのかしら。

ノッチさんの小浜行きは楽しかったです。
やっぱりヒッチハイクはワクワクします。



2009年1月13日(火) 魔女のスープ

『リストランテリンカーン』に有吉さん登場。
13回めとなるリストランテ。
ここしかゲストが出るところがないそうで。
私、不勉強で「サムゲタン」を知りませんでした。
有吉さんのおかげで知ることができました。
韓国の薬膳料理。本来は夏の料理らしい。
なるほど、薬味がいっぱい。
調合が難しそうですが、そこが腕の見せどころ。
有吉さんの豪快な料理法が、気持ちいいです。
そのチャレンジ精神、好きです。
無茶苦茶で面白いです。
テレビでは、残念ながら匂いが伝わってきませんが、
野菜をベキっと素手で割ったり、
スッポンが巨大化したり、
鶏を迷いもなくブッタ斬ったり、
迫力の映像を見せてくれました。
高麗人参は凄い香りと高価なイメージだったので
惜しげもなく詰め込むとこは、爽快です。
判定のときに、一人だけ蛍原さんが
いちばん美味しい料理の札を挙げていました。
ホトちゃん、ナイス。
すっぱ水は、「すっぱい」。
2杯めは「すげえすっぱいっす」。
ごもっともです。
有吉さんは激辛だけじゃなく、
酸っぱいものにも決して負けない!
あっぱれです。ド根性です。
調理品のレトルトパックも販売されてるそうなので、
作ってみたくなりました。



2009年1月10日(土) ナンボDEなんぼ#201

スカパーで見ました。
去年の12月20日の昼間、関西テレビで放送された分です。
司会のメッセンジャー黒田さんは
以前、「なるトモ」が関東で半年ぐらい放送されたときに
初めて見ました。
鋭くて、ちょっとシャイなとこがよい。
今回は「キャラ芸人大集合SP」です。
売れている芸人さんはみんな
それぞれ特徴があって、受け入れられているわけで、
「キャラ芸人」っていうのは便利な言葉です。
有吉さん、「グラビアアイドル」に毒づいていまして、
パネラーの熊田曜子ちゃんは言われっぱなしじゃなく、
言い返していて、面白かったです。



2009年1月4日(日) 逃走中

フジテレビ、夜10時から11時半、放送。
横浜中華街で大仕掛けの鬼ごっこ。
サスペンスです。
有吉さん、キョンシーにお札貼ったり
「スベリコンベア」や「ラリパッパ」に電話したりして
がんばっていて、面白かったんですが、
惜しいところで、アウト。
マトリックスのスミスみたいな人に
捕まっちゃいました。
おかげで視聴者としては
夜11時からのNHK「カンゴロンゴ」に
間に合いました。
ドンピシャのタイミング。
これは偶然か?
たぶん。
しかし、「カンゴロンゴ」の有吉さん、おとなしい。
ちょっと前はダンディ坂野さんに、
何かって言うと
「14歳年下の美人の奥さん」のこと、
ミエだとか何とか、からかっていたのにね。



2009年1月4日(日) ものまねバトル

残念です。
イジリー岡田さんは、三沢や小出監督や
二郎サンや渡辺篤史や宮崎駿や、
高速ベロも好きだったんですけど、
今回の有吉さんのフライデーネタ。
全く笑えません。
イジリーさん、だいっきらい。
いや、プライベート話もネタとして
面白いやりとりが展開できるように
コントふうに完成されていればいいんですけど。
私の12年間の夢を、
たった4ページで粉砕したフライデーと
それを許した当事者に対しては
怒りの持って行き場が見つかりません。
あそこまでさらしたら
もう何も妄想できないよ。



2009年1月3日(土) 特命

元日は「相棒」、今夜は「只野仁」。
テレ朝スペシャルドラマっ子です。
特命係と特命係長。
共通性はあまり見当たりませんけど。
亀山さんのいない相棒なんて
クリープのないモンカフェですわ。
夜9時からの只野って疑問です。
お色気度下がりますよね。
でも、アリケンでお馴染みの穂花サンが
しっかり頑張っていたので良し。



2009年1月1日(木) 成田山

年明け早々、ラジかるラジかる。
成田山新勝寺からの中継にニセ哀川翔さん。
しかし凄い人出だねえ。
以前、普通の日に行ったことがあります。
外国人が多くて
(成田空港が近いせいか)
不思議とエキゾッチックな雰囲気でした。



日記3
2008年10月〜12月

日記2
2008年7月〜9月

日記1
2008年4月〜6月


HOME