◇◇ 落花生の日記2 ◇◇

2008年7月〜9月


2008年9月30日(火) カンチ

一ヵ月ぶりに近所の外科へ。
レントゲンを見て先生が
「ココが窪んでますが、こっちはくっついてるから、
まあ、いいでしょう」
えっ!へっこんでていいの?
一応、階段の上り下りできますけど、
まだ膝に、けっこう違和感あります。
「正座はあまりしないでしょ?」
「はい」
「じゃあ大丈夫」
と、セイザ抜きヘッポコ足の生活は
つつがなく。



2008年9月28日(日) ボキャブラ天国

大復活スペシャルです。
なつかしくて面白かったです。
昔の映像をいま見ても大笑い。
DVDで出していただきたいものです。



2008年9月22日(月) 年金

本日、私のもとに「年金とくべつ便」が送られてきました。
キターッ!
と開封してみると、案の定というか期待どおりというか、
「漏れ」がありました。
ウワサは本当だったのだ。
結婚前に2年ほど勤めていた会社の厚生年金が
記載されていません。
ふうう。
年金手帳と突き合わせて確認。
めんどくせえ。
と言ってもいられず、これは正さにゃならん。
疑問点もあったので、電話で問い合わせることにしました。
案の定、お話し中。
むむむ。
年金ってホントにもらえるのかしら。
もらえる年まで生きていられるかしら。
神のみぞ知る。



2008年9月18日(木) 雨

シバオ(犬)の初七日の法要。
本当は昨日なのですが、
家族の都合で本日。
先週、荼毘にふすとき、ちょうど小雨で、
今日もお寺に向かう頃から雨。
涙雨というのかもしれませんが、
秋は雨が多い季節なのですな。

というわけで家族そろって早目の夕ごはんを
テレビ『アメトーークSP』を見ながら。
面白かったですねえ。
一発屋占いの有吉先生。
爆笑の食卓でしたが、
息子はmisonoちゃんのところだけ憮然。
テイルズシリーズ(テレビゲーム)が好きで
デイアフタートゥモローが好きだったから。
「エロみっともない」って上島さんと一緒なんだから、
評価高い。

あだ名は、さすがでした。
鶴瓶さんの顔マネをする木下さんが「クソボケ松竹」って素敵。
「滋賀の渡辺さん」と「すべりコンベア」は、
わたくし好みです。ナイスです。
「蘇民祭」と「ちっちゃいTIM」も納得の面白さ。
スザンヌちゃんの「帽子」では、土田さんを「センター分け」って
言ったときを思い出しました。見たまま。
「ラリパッパ」で喜んでる鳥居さんも素敵。

2週にわたって放送された『ゴッドタン』のM女オーディション。
有吉さんの鬼気迫る表情に圧倒されました。
最近、お顔、変わっていませんか?
たとえば『内P』の「笑わない王」の顔芸も面白かったけれど、
それとはまた違って、内面から湧き上がる感じが、凄い。
『怒りオヤジ3』で披露された「M哲学」に裏打ちされた、
実存主義的(なんじゃそりゃ)深さというか。

このところ、貯めに貯めたパワーを爆発させてる感じです。
地獄の怨念を解き放ったというか。
「時代のねじれから生まれた虫、クソ煮込みうどん」
なんて簡単に出てくるものではないでしょう。

『ダチョリブレ』によれば
「仕事1ヵ月100本いれてくれ!」(笑)ということで、
激務の人です。お疲れさまです。

それから話変わりますけど、
放送作家の大井氏のブログによれば
『神さまぁ〜ず』終了後、リニューアルされて
『さまぁ〜ず式』が始まるそうです。



2008年9月15日(月) 永い眠り

9月11日、うちの飼い犬が亡くなりました。
本名、シバオ。通称、ぶーちゃん。
オス。柴犬系雑種。享年14歳。
その4日前の7日の日曜日まで夫と散歩に行き、
犬用ゴハンも食べていました。
それが9月8日、急に衰え、
翌日、動物病院に連れて行くと
すぐ入院か、毎日通院のどちらか、
入院しても2日でダメかもしれないと告げられ、
家に帰ってきました。
奇跡を願って通院を始めて、やはり2日でした。
午前10時20分、治療中に逝ってしまいました。

ここのところ動きが鈍くなっていても
年齢的なもので、食欲があるうちは大丈夫と、
頑丈が取り柄と、思っていました。
私の怪我も回復してきて、日中も涼しくなってきて、
そろそろ散歩に行けるなあ、と思っていました。
もっとヨボヨボになるまで一緒にいたかった。
シバオのいない家は、もう自分の家じゃない。
静かすぎて別の家にいるみたい。



2008年9月5日(金) 9月になると

「神さまぁ〜ず」、もうすぐ最終回のようです。
↓放送作家の大井洋一氏のブログです。

http://www.4101.tv/blog/diary/2008/09/post_172.php

腰痛はジャッジマンの勲章です。



2008年9月3日(水) 9月になれば

モバゲーに有吉さん再び登場。
珍回答バトル。
ユーザ代表と対決です。
有吉さんの回答は、シンプルで奥深いです。
噛めば噛むほど味が出るというわけで
閲覧者それぞれ噛みしめるべし。

今夜は「くりぃむナントカ」が最終回でした。
夕飯作りながら見てましたが、
ちょっと泣けました。
で、番組サイトでノーカットの「お別れ会」が
アップされてて、視聴しました。
面白いよー。



2008年8月29日(金) もたもたウォーク

2週間ぶりに外科へ。
2日前に遠出して、かなり歩いて、
ライブ中は客席でグッとヒザを曲げてたもんで、
どうかなあと若干心配しつつ。
診断結果、順調に回復で、問題はないらしい。
正座はダメだけど、
動かしたほうがいい時期にきているということ。
でも普通の歩き方、忘れちまったよ。
左膝に違和感を覚えつつ、まずは、めでたし。

「一攫千金!日本ルー列島」は、
横っ飛びで、回答するとき、迷ったためか
ドーンとコケていた有吉さんに笑いました。



2008年8月28日(木) 怒涛のテレビオンエア日

火曜日と木曜日に集中することがは多いのですが、
本日は有吉さん出演番組が4本。
確実に、全盛期の猿岩石を超えるテレビ出演本数の
今日このごろ。
これがずっと続くわけではなかろうが、
凄いです。嬉しいです。
しかし、もうちょっとバラけないものかなあ。
以前から面白いのですし。
露出過多には、一抹の不安があります。
な〜んて心配症は置いといて。
なぜかこの時期、プロ野球中継を再開した日テレさんのおかげで、
「ダウンタウンDX」から「アメトーーク」の間が1分。
なんか時折、有吉さん、
素(のように私には見える感じ)で楽しそうな表情の
「ダウンタウンDX」でありました。



2008年8月22日(金) ブスブログ

昨夜の「アリケン」は、
かなり面白かったです。
この番組は、有田さんとホリケンさんが上下、白い服で、
今回は有吉さん以外の出演者はみんな
白や黒やグレーといったモノトーンでした。
有吉さんひとり真っ赤なポロシャツで、
真ん中の席で目立っていました。
おまけに胸にドクロマーク。
コイツは危険な主役だぞ
というアピールなのか。
ポツンと一言、「ブス」というより、
ブスブスブスブス、集中砲火的に攻めると、
笑えます。
蛭子さんの話にはあまり絡まず、
堀越さんに対してはやる気マンマンの有吉さん。
意外や有田さんがフォローに回り、
ホリケンさんは、ブスにデブをかぶせてきて
これも可笑しかったです。
堀越さんが可愛いから成立するよねえ
と思いましたが、
実際、よくわかりません。
堀越さんがつべこべ言わず
顔のアップの写真をいっぱい、
たまには胸の谷間の写真も
ブログに載せたら
きっと男性ファンは喜べるし、
そういう期待があるんじゃないの
と思いましたが、
ほんとのところ、よくわかりません。



2008年8月17日(日) 新陳代謝

息子が金髪にしたいと言い出しまして、
短髪、金色、眼鏡で
サンドウィッチマンの伊達ちゃんみたいなるのか
と言うと
「ロンブーの亮」
と、ほざいていました。
美容院から帰ってくると
艶のあるライトブラウンになってました。
茶金色っていうのかしらね。
私が好きな髪の色は、
映画「スワロウテイル」の三上さんの緑色です。

さて、今夜は「行列のできる法律相談所」で
有吉さんの人生のターニングポイントの
再現ドラマが放送されました。
これがまあ、ツッコミどころ満載でした。
唖然。
こんな話がもっともらしく
事実として一人歩きしてしまうのか。
うーん。
天狗話の対応でも、写真集について
「オファーがあったからやろ」
と言ってくれた、「さんま御殿」のさんまさんが
私は好きです。



2008年8月16日(土) レベル42

本日、松葉杖返却。まつば生活にグッバイ。
3日間のお盆休み明けの病院は
メチャ混みだろうなあ
という予想に反して、いつもより空いていました。
世の中はまだお盆休みの真っただ中なのだと実感。
「じゃあ、90度曲げていいことにしましょうか」
と、先生。
つまり、膝を直角にして椅子に座ることができる
というわけ。
足の痛みはさほどでもないのですが、
どうにも右腕が痛い。
転んだときにひねったようで、
当初、マウスもうまく握れませんでした。
加えて、膝をかばうあまり腰痛に。
ふしぶしが痛んでボロボロのボロンゴ。
ガルル〜。
で、ただいまの懸案事項は
ドラクエ5のラスボスが倒せないこと。
強すぎるぞ、ミルドラース。
そして有吉さん出演番組とオリンピック、
とにかくテレビ鑑賞とDSと湿布の日々であります。



2008年8月8日(金) 金曜日は生放送

今日は3度めの外科通いで、3度めのレントゲン。
よくなっているということで、一安心。
松葉杖生活も3週目に入りました。
もっとも、ほとんど家にこもりきりで、
松葉杖はあんまり使用していません。
DSのドラクエをやっているので
「マグマの杖!」とか言って
松葉杖で遊んでいます。(バカ)
で、かえすがえすも残念なのは
昨日の「まねんのか!」に行けなかったことです。
ぎりぎりまで様子見だったのですが、
そう簡単に治るわけもなく、
お医者さんからも
遠出はやめておくように、と言われて
じっと我慢。
前売券、買ってあったのになあ。。

 後楽園ホール 西側ろ列16番

ここが空席だった理由は、以上の次第。

ところで、昨夜の「アメトーーク」の
「熟女芸人」はとても面白かったです。はい。



2008年7月28日(月) 幻の喫煙所

今日は千葉市にある総合病院へ。
定期的に通院している内科の予約日でした。
ちょっと無理かなあと思ったけど、
別の日に変更するのも手続きが厄介なので、
車で送ってもらって来院。
担当のアナグマ先生(仮名)は、
私の足を見て
「痛いよねえ」と、つぶやき。
優しい声のドクターにホロリ。
広い上に混雑した院内の移動でヘトヘト。
おまけに以前、喫煙室だったところが
禁煙ゾーンになっていました。
屋内すべて禁煙。
案内版を見ると、喫煙コーナーは
はるかかなた屋外に。
そんなに遠くまで歩けません。
ふうう。おちかれ。



2008年7月25日(金) 眉毛が大嶺くん似の有吉くん(by松村さん)

今朝、痛みがひかず、
近所の外科へ。
結果、しつがいこつ骨折と判明。
ヒザのお皿が割れていました。
正確に言うと、全部じゃなくて
部分的に折れてるらしい。
かくして、落花生はじめての松葉杖生活であります。

帰宅後、「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」拝聴。
高田先生の代打ということで
先生の席に座って、メインパーソナリティーの有吉さん。
松村、上島はただの踏み台だそうです。
ビバリー歴、松村さんは17年、有吉さんは3年。
「ご苦労さんな松村」と、すっかり先生目線。
その先生を「文夫ちゃん」と呼んでいました。
松村さんのあだ名は「KYクソだるま」ですが、
増田みのりさんのあだ名は、
「腹黒ダイコン」か「あつぬりダイコン」か
どっちにしようか考えて
「あつぬりダイコン」になりました。
松村さんは、中野富士見町に引っ越すそうです。
有吉さんの近況としては、
食事中に外国人にカラまれて
「殺すぞ!」と、パスタ(ボンゴレビアンコ)を
投げられたそうです。
有吉さんがタバコを吸っていたためらしいです。
あと、モノマネ合戦もありまして、面白かったです。
坂東英二さんのモノマネについてのこだわりも
可笑しかったです。



2008年7月24日(木) 木曜のウシの日

ウナギの蒲焼きを食べました。
静岡産です。美味でした。
それはよかったのですが、
真っ昼間、道端でスッ転んでしまい、
左ヒザと右腕を負傷。
暑いし、痛いし。さんざん。
まあ、嘆いてもすぐに治るわけではないので、
モクスペでノッチさんを見て
のんびり過ごしました。
そしてロッテが日ハムに勝ちました。
大嶺投手、プロ初勝利おめでとう!



2008年7月22日(火) 大暑

大暑です。暑いわけです。大きな暑さ。
笑いの単位がアッハなら
暑さの単位はアッツか。
1000アッツ!ほう〜。



2008年7月21日(月) 海の日

なんとなく馴染みの薄い「海の日」です。
祝祭日には何かユカリのものを食べるので、
本日、海の日は海の幸、シーフードがよいのかな、
と広島産カキのあぶり焼きなどを用意。
夏の夕食時には、冷えたビールでテレビ野球観戦
という昭和のオヤジ的趣向を好むのですが、
あいにくナイター中継がなく、
『紳助×女神のアンテナ』を見ながら夕食。
すると番組後半で、画面の中の
有吉さんを探せ!状態になりました。

夫「あっ!有吉がいた!」
私「えっ!どこどこ?」
夫「いま、顔が半分映った…」

あ〜熱帯夜!暑いやねえ〜。



2008年7月20日(日) いよっ日本一!

おとといの放送は
ドラクエに没頭していて、
気づいたらすでに始まってしまっていました。
で、今朝の放送を予約録画して見ました。
おー、あぶないあぶない。
再放送があってよかった!
NHK総合テレビ『いよっ日本一!夏こそ清流』。
(ナレーションは茶風林さん)
オバマさんって親日家なんですね〜。
わざわざ清流下りのために京都まで。
夏の川下りの絶景は、
しばし暑さを忘れさせてくれます。
保津川、私は行ったことはありませんが、
(行ってみたい!)
なんとなく記憶にあるなあと思ったら、
4年前に『走れガリバーくん』という番組で
有吉さんが訪れていました。
そして一転、綾瀬川では自転車釣り。
環境問題へと斬り込みます。
盛りだくさんの『清流』特集で、
デンジャラスのお二人も大活躍。
オバマ氏にナリキリのノッチさんと
案内役も頼もしい安田さん。
ただ、先週の『ダチョリブレ』を見て以来、
安田さんの鼻の穴の形と方向が気になって、
鼻ばかり、じっと見つめてしまいました。
さすが嗅覚、鋭いのですね。



2008年7月19日(土) 王道

昨日、ニンテンドーDS『ドラゴンクエストX』が
アマゾンさんより到着。
スーパーファミコン版の『ドラクエX』は
私が初めてプレイしたRPGで、
クリアするまでに実に半年間。
ラインハット城に入れず3日間ウロウロ。
面白くて、3回やりました。
ビアンカ、フローラ、そしてビアンカ。
いちばん好きなRPGです。
『ファイナルファンタジー』も『X』が好きで、
これも3回やりました。
あの東欧風の哀愁を帯びたBGMが好き。
ドラクエは台詞が抜群によいです。
無駄がなく格調高くて、ハマります。
ところで気象庁さんいわく、
梅雨があけたとみられるってさ。



2008年7月18日(金) J-WAVEが俺を必要としている

17日付、新聞のラジオ欄に、J-WAVE

 10.00 渡部建プラトン
     青春冒険家バックパ
     ッカーを哲学!ヒッ
     チハイク達人元猿岩
     石有吉弘行が語る!?

と、ありました。
この番組にゲストとして最多出場、
4回目の登場の有吉さんです。
もう一人のゲストが、リエコJパッカーさん。
世界52ヵ国を旅した「旅ドル」です。
(言うまでもなく、「旅のアイドル」なんでしょうな)
こちらは現役のバックパッカーです。
有吉さんはバックパッカーを語るには
ふさわしいゲストですが、
もうかれこれ12年前のことです。
でもあまり年月を感じさせず、
トークは楽しく展開しました。
渡部さんが「リエコちゃん」と呼ぶのに対して、
有吉さんは「Jパッカー」と呼びます。
まあ、生粋の日本人にしては
なかなかユニークなお名前ですから。
こうして、今となっては余裕で振り返るあの半年間の旅。
ときどき聞きたくなる話です。
古典落語みたいに聞き飽きません。



2008年7月17日(木) 塀の向こうで

「うたばん」です。
KEN-JIN BANDで出演して以来、
4年ぶりぐらいかな。
ヘイセイジャンプにちなんで、
「塀の向こう側でジャンプ」(笑)というコーナーに出演。
なぜか、モノマネの人を当てるクイズです。
コージーさんがタモさんになって、
うたばんなのに「Mステ」のテーマで登場したり、
またご本人と一緒に、ダブル石橋になったりしていました。
コージーさん、さすがです。
TBSなので「王様のブランチ」の司会の二人が登場。
このニセモノの壊れかたがたまりません。
有吉さん、今週は「オジサンズ11」にも登場して
哀川翔ウイークです。
深夜の「ものまねバトルクラブ」には出ませんでしたが、
ゴールデンで堂々、十八番の哀川翔さま、
お茶目で格好いいです。
塀が高くなって何度もジャンプ!
腰は大丈夫かなあ。
最後に、渡哲也さんに扮して
「おはぎを2万個ほど送っておきました」
と、渋い声で甘く語るところも素敵でした。



2008年7月15日(火) モバゲー

有吉弘行のあだ名でドンッ!

1 関あっし 「どぶサーファー」
2 狩野英孝 「白いフン」
3 オオタスセリ 「瀕死のジュゴン」
4 髭男爵 「蘇民祭」
5 鳥居みゆき 「鬼女」
6 クールポコ 「ゴルゴ松本」
7 柳原可奈子 「オカマ力士」

以上で、最終回となりまして、
保存されるのかどうかわからないので、
記録しておきます。
有吉さんのあだ名付けを楽しみに
毎週ケータイを覗いていたわけで、
映像と音声もあって楽しかったし、
お部屋の中も見えて嬉しかったです。
私は狩野さんの「白いフン」がいちばん好きです。
ピッタリだと思いました。
こんなあだ名つけるの、有吉さん以外にいません。

ただねー、シャレにならない不快なコメントが多くて、
もう途中からコメント欄を見るのやめました。
マジに気持ち悪くなったもん。
好意的な応援コメントも多数あったから
人それぞれなんでしょうが、
それにしても節度は必要です。
なんかさ、私が中学のとき
新任の先生に、無意味に汚いイヤガラセして
仲間うちだけで喜んでいた同級生集団を
思い出しました。すんごい迷惑。
無料で参加できるケータイ企画に
完璧なシステムを求めても
実現は難しいでしょうけど、
ユーザー参加を呼びかけているのなら
ごく簡単でいいから、
主催するモバゲー側から
ユーザーに届く説明がほしい。
機械的な処理だけじゃ寂しいです。
せっかくの有吉さんの「あだ名付け」がもったいない。
いろいろ試して成熟へと向かうのかしらね。



2008年7月13日(日) ハワイは常夏の島

日テレ「ミュージックラバーズ」で
TUBEスペシャルライブ。
確かにもう夏です。



2008年7月11日(金) レギュラーにしてもらえない芸人

アメトーークです。
テレビ番組の内幕というのか、
へえ〜と、いままで知らなかったことが
明らかになる面白さ。
一般視聴者にとってはよく知らなかったことを
説明してくれました。
「仮」の意味。なるほどねえ。
レギュラーの人や、きっちり決まったゲスト以外は
こういうことなのか。
と、ちょっと感慨深かったです。
これじゃあ、ファンが贔屓のタレントさんの出演番組、
実際のオンエア状況をすべて把握するなんざ、
到底無理、至難の業ってもんです。
なんか一個人の力の及ばぬところで
テレビの世界は回っているのね。
と、あたりまえのことに改めて気づいて、脱力。
そして、今回出演のみなさんは
すでに確固とした地位を築いています。
その余裕がなきゃ成立しない企画でした。
しみじみ。



2008年7月10日(木) 納豆の日

7と10でナットーということらしい。
納豆には辛子と醤油とネギ、
これしか認めません。
納豆カレーとか納豆チャーハンは邪道!



2008年7月1日(火) 7月になりまして

美容院へ行って
髪を切ってきました。
帰ってきて、鼻がムズムズします。
風邪かな。



BACK