第2週目(8月8日〜14日)
8月8日(日曜日)
8日目
嗚呼、坂道コースが終わらない・・・
でも、教官の言葉を信じてやるしかないってか。
ん、lそれはそうと、先週やった適性検査の結果が出たんですよ・・・
何かひどい箇所が多々(;´Д`)
<総合診断>
デリケートで神経質なところがあります。気の弱いところがあって、くよくよ考えすぎます。そのため、あれこれ気をうばわれて、つい運転がおるすになるおそれがあります。しかし、その他にもあなたの性格はいろいろな特徴を持っていて少し複雑です。見方によってその表われ方の違う多面的な性格のほうです。
物事を処理する早さが安定しており、落ち着きがみられます。運転には落ち着いた動作が必要です。
周囲の状況や環境の変化に即座に対応できる、優れた適応性が見られます。
状況の変化に応じた判断をする能力は、一応あるものと思われます。
健康に関して運転上、特に問題となるようなものはありません。
比較的いろいろなことに気配りできる方ですが、油断せずに安全な運転をするようにしてください。
<安全性についての注意点>
自分を中心に物事を考えがちです。もっと相手の立場を考えて行動してください。
普通の人より、心配したり悩んだりすることが多いほうでです。クヨクヨ考えすぎて事故にならないようにしてください。
あなたは非常に真面目な人か、多少背伸びをしたがる人のどちらかです。後者の場合は、その点を改めましょう。
安全運転のこつは、運転技術よりも運転マナーを身につけることです。相手に譲る気持ちを持つことが大切です。
ときどき気分が崩れることがあるようです。調子が悪いと感じたら、その日は特に慎重に運転をしてください。
短気で怒りやすいところがあります。自分はいま不機嫌だと思ったら、その日の運転は特に注意してください。
運転適正度 5段階中 4
安全運転度 5段階中 C
こんな感じです。もう95%がた合っているといってもよいです。
つまりネガティブ的に要約すると。
「私は、短気で、見栄っ張りで、自己チューで、ネガティブ人間です」ということですね。
いいとこないじゃない・・・(;´Д`)
・・・こんな私ですが、これからもヨロシクお願いしたしやすね。
8月9日(月曜日)
9日目
今日で第一段階の学科が終了〜
ひそかに実技の失敗を学科で返してやろうと考え中だったりする。(特に理由はないけど)
仮免効果試験(これを合格しないと「みきわめ」をもらえない)を少しでも早く受けとかないとな・・
・・・でも、全く実技が進んでないのも事実。いつになることやら・・・
そして今日、坂コース終了!ついに次の段階に進むことになりました。
進路変更&交差点右左折に突入!
8月10日(火曜日)
10日目
「ハンドル操作が大きすぎる」ということで、また、やり直しになってしまった。
自分も「はぁ、やっぱりそうですよね!」と開き直り。このくらいのほうが教習的にはいいのかもしれない。
そしてその後、仮免効果試験を受験。
別室に移させられて、PCを利用して試験を受けました。
・・・やばい、緊張する!
マウスを持つ手がめちゃくちゃ震えてました。
で、結果発表。受付に行って教習原簿を渡されると、明らかに赤スタンプで「不良」の文字が・・・
ああ、やってもうた・・・と思い、結果のプリントをもらうと、点数が47点(満点50点)であった。
あ、あれ?何で不良なんだろうか?仮免の合格点って45点以上だよね・・・
疑問に思い、受付のお姉さんに話を聞いてみることに。
しばふ「す、すみません・・(ちょっと緊張)」
受「はい、何でしょう?」
しばふ「あの・・・これ、不良ですか?(結果のプリントを見せる)」
受「・・・!?少々お待ちください。」
(何やら別の受付の人に聞いている)
受「お待たせしました。失礼しました。合格です(原簿の不良を良にする)。申し訳ありませんでした。」
気づいてよかった。何となくそう思う管理人Shivaであった。
8月11日(水曜日)
11日目
進路変更&交差点右左折の続き。
今日は夜間教習。ナイター設備の中、車を走らせた。
担当の女性教官が教習の終わり際に一言。
教「もしかして、スロースターターなほうですか?」
しばふ「え、まぁ・・・」
教「まだ、ハンドルの切り方が甘いんですよね・・・もう一回やりましょうか。」
しばふ「(やっぱり・・・)はい。」
教「でも、周りの状況がよく読めてて、特にルームミラーに車が映ったときの対応が非常に良いですよ。路上がとても楽しみですね。」
路上が楽しみ、ですか・・・果たして路上に出られるのは、というか、一段階が終了するのは、
いつの、いつの日か。
8月12日(木曜日)
12日目
やっと、進路変更&交差点右左折が終了!
教「はい、じゃあ無線教習の予約を受付で取ってきてくださいね〜。」
無線教習とは、教官が遠くから無線で指示し、自信をつけさせるために一人で運転させる教習です。
一人で運転・・・出来るのか?
8月13日(金曜日)
13日目
すでに最短時限数を超過。もうこうなったら仕方ない。
お金のことはもう気にしない★ということで。
今日は無線教習。2時限連続。
最初は不安だったんですが、乗っているうちに何故か面白く・・・
やべぇ、面白い。
50分×2の教習時間はあっという間に過ぎてしまいました。
8月14日(土曜日)
14日目
普段、教習に行くときはバスで行ってます。
だいたいはMDを聞いています。
この日は何故かテンションが高かったんですよね・・・
たぶん、大塚愛「Happy Days」をループで聞いていたのが原因ではなかろうかと思います。軽く頭がおかしk(略
そして今日、もう一時限、無線教習をやりました。
いやぁ、最高だわ〜。
無線教習はやり直し無しでクリア。
明日はATの急発進。そして最大の難所、S字・クランクに入るのであった。