修了検定・仮免学科
8月23日(月曜日)
8月23日、その日の天気はどんより曇り空。風も強く、最高気温も21℃という肌寒い日和。
てか、本当に寒いよ・・・(;´Д`)
長袖を着ていけばよかった・・・
この2つが受かれば、とりあえず仮免許が取得。でも、ろくに合格印を押されたことも無いので、自信のほうは皆無。
教室に集められ、修了検定の概要を聞く。そして、検定番号の札をもらう。
自分の番号は3番。しかし、大型の人が前に2人、別なので、結局は一番最初に検定を受けることに。
しかもMTの検定を受けるのは自分も含めて2人。しかもその一人は高校のクラスの同級生。内心あまり恥をかかずに(すでに報告済み)出来そうなので少しうれしかったり。
検定開始。
コースは、左回り4周→坂道発進→踏切→S字→クランク→最後の交差点左折の縁石
左回り4周:問題なし
坂道発進:OK
踏切:少し車体が曲がったかもしれない
S字:左巻き込み忘れた
クランク:たぶん大丈夫
縁石:いつの間にか終わってた
検定中止になることも無く、どうにか終了。
同級生と少し早い昼食をとっている途中で・・・検定員に集合をかけられて、修了検定の総括について話された。
検「お二人さんとも目立った大きなミスはありませんでした。でも、共通して、安全確認が出来てないところがいくつかありましたがね。でも、検定中止になっちゃったあの女の子はかわいそうだったなぁ・・・」
そうなんです。実は、自分の検定が修了してから、AT車の後部座席に座って検定の様子を眺めていたんですが、自分と同じくらいの年齢の女性なんですけど、切り返しのやりすぎで検定中止になってしまったんですよ・・・あれは少しかわいそうだったな、と思いました。
そういえば、自分が検定を終えたときに。検定員のチェックリストをチラ見したのだが、赤いペンで何かいろいろと書かれてたぞ・・・。
確か安全確認を怠ると10点引かれるんじゃなかったけか・・・(MTの合格点は70点)。
オイオイ(;´Д`)
アナウンス「♪ただいまより、修了検定の合格者を発表します。」
・
・
3番のランプが点灯してるということは・・・
ヤター合格じゃ〜
同級生も合格!
検定員「お二人さん合格おめでとう。次は仮免の学科だから、頑張るように」
仮免の学科試験が開始。
今まで技能でヘボい結果しか出していなかったので、とりあえず、学科だけは一発で受かろう!と、何かよく分からない決意で学科を受けることに。
チャイルドシートって、12歳未満は必ずつけなきゃいけなかったのかな・・?と迷いつつ、30分50問の試験が終了。
90%取れてたらいいのだが・・・
仮免の学科試験の結果が発表。受付の机に、受験者の名前と、学科の点数、合否が掲示されていた。
自分の受験番号1番。同級生は2番。果たして結果は・・・
合格!
しかも、得点のところに「50」の数字が。どうやら自分は満点だったらしいです。びっくらこきました(古)。
同級生も合格してました。よかったよかった。
かくして、無事に仮免許を取得しました。
第3週目へ 戻る 第4週目へ