株式会社 いちはらコミュニティー・ネットワーク・テレビ

HOME >> お知らせ >> スパイウェア・スパムメールに関するご注意

お知らせ

スパイウェア・スパムメールに関するご注意

昨今、御使用のパソコン内に記憶されている個人データを外部に流出させてしまう「スパイウェア」と呼ばれる不正プログラム及びそれに付随する形での「スパムメール」が、「ウィルス」と同様にインターネットの世界でその脅威を拡大しております。

この「スパイウェア」と言う不正プログラムは、インターネット上の悪質な者が作成したホームページを開いただけで、その悪質ホームページデータと一緒にダウンロードされ、パソコンの表面下のバックグラウンド領域から自動的にパソコンにインストールされてしまいます。

この「スパイウェア」と呼ばれる不正プログラムがパソコンにインストールされてしまった場合、パソコン内に記憶されているメールアドレスやIPアドレス、クレジットカード番号等の重要な個人データが悪質者の手に渡る恐れがあります。

スパイウェアがパソコン上で活動を開始した場合の例
  • ・パソコンの処理速度が極端に低下
  • ・インターネットへの接続が不安定
  • ・インターネットに接続した時、トップページが知らない不明なページに書き換えられている
  • ・ブラウザ上に今までに存在しなかった不明なツールバーが勝手に設定されている
など、様々な状況が発生致します。
また、スパイウェアに感染して悪質者に個人データが送信されると、ある日を境に、今迄送信されなかった内容不可解な「スパムメール」と呼ばれる迷惑メールが、悪質者より日々大量に送信されてくることがあります。
このスパムメールは、英文、文字化けした不明な内容、アダルト系、出会い系、著作権を無視した画像や音楽データダウンロード系、闇金融系の内容がスパイウェア感染によって送信されてくるスパムメールの代表的なものとなります。
更にメール以外の状況として、悪質ホームページを開いた時点であたかも契約が成立した様に、パソコンが取得しているIPアドレスやプロバイダ名を画面上に表示し、契約金額を指定口座に振り込めと言った様な詐欺行為を行うプログラムや、身に覚えの無い、クレジットカード使用明細がクレジット会社から請求されたりと言った事件に発展する可能性もございますので、スパイウェアに対しては充分な注意が必要となります。
*スパイウェアからパソコンを守るには・・・
1.
パソコン取扱店等で販売されているセキュリティソフトの導入。
2.
アダルト系、著作権無視の画像、音楽、ソフトのダウンロード系等の違法サイトに不用意に接続しない。
3.
内容不明なメールは無闇に開いたり、返信したりせず、即削除する。
4.
OSのアップデート(WindowsUpdate、MacUpdate・・・etc)を定期的に実施する。
以上が、基本的なポイントとなります。
<スパイウェアに感染した恐れのある場合、以下の手順をご参考下さい。>
1.
パソコン内に保存している重要データ(写真、文章、表計算等)をCD-R等にバックアップを行ってから、パソコンを初期化(リカバリー)する。
2.
初期化完了後、パソコン内のセキュリティ設定(ファイアーウォール設定やセキュリティー対策ソフトの導入など)を行う。
3.
インターネット接続設定(LAN接続、ネットワーク設定やブラウザ設定、電子メール設定)を行う。
4.
インターネット接続完了後、速やかにOSのアップデートを行う。
[注意!]
パソコンの初期化方法が不明な場合は、パソコンメーカー様、またはパソコン御購入店様に御相談をお願い致します。
*「スパムメール」について
スパイウェア系より送信されてくるスパムメールについてはウィルスメールと違い、セキュリティソフトでは検出・駆除されず、一般のメールと同様に受信される事が多々ございます。これは、ウィルスの様な開いただけで破壊活動を伴う実行コードを、そのスパムメールが持たない事に起因しています。
これらのスパムメールは、送信に使用する電子メールアドレスや送信サーバーをその都度変更したり、様々に形態を変えて送信してきます。その為、スパムメールを完全に遮断する事は、現在のインターネットの世界では非常に困難な状況だと言われています。
また、この様なスパムメールについて、「プロバイダ側で防御する事が可能か?」というお問合せも頂いておりますが、現時点では難しい状況でございます。弊社センター側での防御対策方法につきましては継続して検討を進めて参ります。
スパムメールに対する一般的な対策・・・
1.
パソコン取扱店等で販売されているセキュリティソフトの導入(スパムメールブロック機能のあるもの)
2.
スパイウェアに感染している疑いがある場合は、パソコンの初期化
3.
電子メールアドレス変更(スポット的な対策になってしまう可能性はあります。)
当社のお客様がスパイウェアやウィルスに感染した場合
スパイウェアやウィルスに感染された場合、当社のメール送信サーバーを経由してスパムメールを大量に送信してしまうケースがあります。
この場合、感染していることに気づかずにスパムメールを送信しているケースがほとんどですが、感染されたお客様は気づかないうちにスパムメールの送信者となってしまい、そのメールを受け取られた方にとってみれば、悪質な送信者でしかありません。
このため、スパムメールを送信しているお客様を発見した場合、そのお客様のインターネットへの接続回線を、緊急措置として予告なく停止させていただく場合があります。予めご了承ください。
スパイウェア及びスパムメールについては、国、各セキュリティー対策ソフト会社とも、現時点では完全に防御することが非常に困難という見解が発表されております。付きましては、御客様各位におかれましても、インターネットに接続なされる際には、「スパイウェア」や「スパムメール」に充分ご注意頂きますようお願いいたします。
また、身に覚えの無い不明な請求等があった場合には、即クレジット会社等への問合せや支払い停止等の手続きを行って頂くと共に、最寄りの警察署、国民生活センターに通知、御相談いただきます様お願い申し上げます。

pagetop