ひかりdeトーク(F) Q&A
ひかりdeトークに関するよくあるご質問
ひかりdeトーク(F)ってどんなサービス?
- ・Q1
- ひかりプライマリー電話とは?
- ・Q2
- 一般電話回線との違いは何ですか?
- ・Q3
- 通話品質は大丈夫?
サービス内容
- ・Q1
- 通話可能な接続先はどこですか?
- ・Q2
- 無料通話先はありますか?
- ・Q3
- 110番や119番はかけられますか?
- ・Q4
- フリーダイヤル(フリーコール)は利用可能ですか?
- ・Q5
- 国際電話は利用できますか?
- ・Q6
- 利用ができない通話先及びサービスはありますか?
- ・Q7
- 電話帳(ハローページ)への掲載はできますか?
- ・Q8
- 104での電話番号案内はしてもらえますか?
- ・Q9
- 電話帳はもらえるのですか?
- ・Q10
- タウンページへの掲載はできますか?
- ・Q11
- 通話のセキュリティは確保されていますか?
電話番号について
- ・Q1
- どのような電話番号を使用しますか?
- ・Q2
- 今まで利用していた電話番号を使用できますか?
- ・Q3
- 今まで利用していた電話番号を使用できない場合はありますか?
- ・Q4
- 新しくもらう電話番号の番号指定はできますか?
- ・Q5
- 新しくもらった電話番号は変更できますか?
- ・Q6
- 引越ししても同じ電話番号を利用できますか?
- ・Q7
- 複数の番号を利用することはできますか?
番号ポータビリティの利用について
- ・Q1
- 今まで利用していた一般電話はどうなりますか?
- ・Q2
- 今まで利用していた電話会社を解約する必要はありますか?
- ・Q3
- 今まで利用していた電話番号を使用する場合、NTT電話加入権はどうなりますか?
- ・Q4
- NTTの加入電話・加入電話ライトプランやINSネット64・加入電話ライトプランを利用していますが、ひかりdeトークでNTT電話番号を継続利用できますか?
- ・Q5
- ISDNの電話番号を利用できますか?
- ・Q6
- i・ナンバーサービスで利用している追加の電話番号を利用できますか?
- ・Q7
- 現在i・ナンバーを利用していますが、どうなりますか?
- ・Q8
- 現在加入電話ライトプランを利用していますがどうなりますか?
お申し込みについて
ご利用について
- ・Q1
- 電話のかけ方は変わりますか?
- ・Q2
- TA(ターミナルアダプタ)設定後、番号ポータビリティ工事完了までの期間はどのように電話を利用できますか?
- ・Q3
- 電話の受け方は変わりますか?
- ・Q4
- インターネットと電話を同時に利用することはできますか?
- ・Q5
- マイラインは使えますか?
- ・Q6
- 複数の電話機を接続して利用できますか?
- ・Q7
- 利用できない電話機はあるのですか?
- ・Q8
- ビジネスフォンを利用できますか?
- ・Q9
- ドアフォンは使えますか?
- ・Q10
- NTTのLモード付電話機は利用できますか?
- ・Q11
- TA(ターミナルアダプター)に電源が入っていなくても利用できますか?
- ・Q12
- 「ひかりdeトーク(F)」は停電時にも利用できますか?
- ・Q13
- 「ひかりdeトーク(F)」が使用できないときはどのような場合がありますか?
オプションサービスについて
- ・Q1
- オプションサービスはどのようなものがありますか?
- ・Q2
- オプションサービスの申し込みはどうすればよいのですか?
- ・Q3
- 全ての通話において電話番号を非通知/通知にすることはできますか?
- ・Q4
- 050で始まる電話番号を通知したいのですが?
- ・Q5
- 市外局番(0436)から始まる番号を通知したいのですが?
- ・Q6
- 着信を拒否した場合、相手にはどのようなメッセージが聞こえますか?
- ・Q7
- キャッチホンは利用できますか?
- ・Q8
- かかってきた電話を転送できますか?
- ・Q9
- NTTのi・ナンバーサービスを利用していますが、「ひかりdeトーク(F)」でも同じ様なサービスがありますか?
- ・Q10
- NTTの付加サービスは継続利用できますか?
TA(ターミナルアダプタ)について
- ・Q1
- TA(ターミナルアダプタ)とはどのような装置ですか?
- ・Q2
- TA(ターミナルアダプタ)はどこに置いてもよいのですか?
- ・Q3
- 設置するTA(ターミナルアダプタ)の大きさはどれくらいですか?
- ・Q4
- TA(ターミナルアダプタ)には電源が必要ですか?
- ・Q5
- TA(ターミナルアダプタ)の買い取りはできますか?
- ・Q6
- TA(ターミナルアダプタ)にはルータ機能はありますか?
料金について
- ・Q1
- 初期費用はいくらですか?
- ・Q2
- 月額基本料金はいくらですか?
- ・Q3
- 時間帯により通話料金は変わりますか?
- ・Q4
- 通話料金明細サービスはありますか?
- ・Q5
- ひかりdeトーク(F)の料金はいつ請求されますか?
- ・Q6
- 「ユニバーサルサービス料金」とはなんですか?
ご加入後の手続きついて
ひかりdeトーク(F)ってどんなサービス?
- [Q1]
- ひかりプライマリー電話とは?
- 光ファイバインターネット回線を利用したIP電話サービスです。低廉な通話料金でありながら、音声品質は固定電話と同等水準、今までのIP電話では対応できなかった110番、119番の緊急通報にも対応しております。
- [Q2]
- 一般電話回線との違いは何ですか?
- 「ひかりdeトーク(F)」は、VoIP(Voice over Internet Protocol)技術により音声をIPパケットに変換し、インターネット網で音声通話を繋ぐIP電話サービスです。
「ひかりdeトーク(F)(050番号のみ)」加入者間の通話料金や、提携プロバイダ(無料接続)のIP電話サービス加入者への通話料金が無料になり、一般加入電話への通話料金も全国一律3分7.5円(深夜・早朝は3分45秒毎に7.5円)となるなど、たいへんお得なサービスです。
なお、電話番号やご利用方法は一般電話と同様にご利用いただけます(一部ご利用いただけないNTTのサービスなどがございます)。 - [Q3]
- 通話品質は大丈夫?
- これまでのIP電話と違い光ファイバインターネット回線を利用するため、音声のゆらぎ・途切れ・遅延等が少なく、固定電話と同等水準です。
サービス内容
- [Q1]
- 通話可能な接続先はどこですか?
- 以下との通話が可能です。
-
- ・
- ひかりdeトーク(F)利用者
- ・
- 提携プロバイダ(無料/有料接続)のIP電話サービス利用者
- ・
- 一般固定電話
- ・
- 携帯電話、PHS
- ・
- 国際電話
- ・
- 110、118、119、104(番号案内)、117(時報)、177(天気予報)
- ・
- 0120、0800(フリーダイヤル)
- [Q2]
- 無料通話先はありますか?
- 「ひかりdeトーク(F)」(050番号のみ)、提携プロバイダ(無料接続)のIP電話ご利用者とは無料にて通話いただけます。
- ※
- 通話無料となるのは、かけた番号、および通知する番号が050番号の時に限ります。
- [Q3]
- 110番や119番はかけられますか?
- ご利用いただけます。
なお、緊急通報(110・118・119)のご提供はフュージョン・コミュニケーションズの「電話サービス等契約約款」によります。 - [Q4]
- フリーダイヤル(フリーコール)は利用可能ですか?
- 0120・0800はご利用いただけます(お話し中待ち合わせサービスは除きます)。
- [Q5]
- 国際電話は利用できますか?
- ご利用いただけます。
以下の方法で発信してください。 - 【 010+国番号+市外局番+相手先の電話番号 】
- なお、050番号への着信については、発信時にご利用になる海外の電話会社によりかけられない場合がございます。詳しくはご利用の電話会社にご確認ください。
- [Q6]
- 利用ができない通話先及びサービスはありますか?
-
- ・
- 106、114などの「1」から始まる3桁の特別番号。※1
- ・
- 0180、0990などで始まる番号への発信。※2
- ・
- 0081などの事業者識別番号などを利用した発信
- ・
- ポケベル(020)への発信
- ・
- 衛星電話
- ・
- フュージョン・コミュニケーションズおよび提携プロバイダ以外のIP電話から「ひかりdeトーク(F)」050番号への着信
- ・
- Lモードなど、NTT提供の各種サービス
- ・
- NTT各種サービスを利用して提供されているサービス(地域情報提供、ガス検針、警備会社への通信など)
- ・
- モデム通信 など
-
- ※1:
- 104(番号案内)、110/118/119(警察/海上保安庁/消防)、186/184(発信番号通知/非通知)、117/177(時報/天気)はご利用いただけます。
- ※2:
- 0120、0800はご利用いただけます(お話し中待ち合わせサービスは除きます)。
- 詳しくは「ひかりdeトーク(F) サービス利用可否電話番号一覧」をご覧ください。
- [Q7]
- 電話帳(ハローページ)への掲載はできますか?
- 掲載できます。「ひかりdeトーク(F)」のお申し込み時にあわせてお申し込みください。
ただし、追加のお申し込み(1番号で複数のご登録)はできません。 - [Q8]
- 104での電話番号案内はしてもらえますか?
- ご利用いただけます。「ひかりdeトーク(F)」のお申し込み時にあわせてお申し込みください。
- [Q9]
- 電話帳はもらえるのですか?
- 電話帳の配布を希望される場合は、別途タウンページセンター(電話:0120-506-309)へご連絡願います。電話帳の配布は有料です。料金および支払方法についてもあわせて上記タウンページセンターにご確認ください。
- [Q10]
- タウンページへの掲載はできますか?
- 法人名義で電話帳掲載をお申し込みをいただいた場合には、ハローページ、タウンページに掲載されます。 タウンページの掲載にあたっては、タウンページセンターより掲載内容に関するお手続きの連絡が別途ございます。
- [Q11]
- 通話のセキュリティは確保されていますか?
- インターネット接続を利用しての通話であるため、セキュリティを完全に保証するものではありません。
電話番号について
- [Q1]
- どのような電話番号を使用しますか?
- 「0436」の市外局番(0436)から始まる10桁の番号をご利用いただきます。
当社からお渡しする番号または、現在お使いのNTT東日本の電話番号をご利用いただけます。
また、「ひかりdeトーク(F)」加入者や提携プロバイダのIP電話サービス利用者との無料通話用として、050で始まる11桁のIP電話番号も合わせてご利用頂けます。 - [Q2]
- 今まで利用していた電話番号を使用できますか?
- NTT東日本の「番号ポータビリティ」(番号引継)サービスの利用により、現在お使いのNTT東日本の電話番号(アナログ、ISDN、i・ナンバーなど)がそのままご利用可能です。ただし、継続してご利用いただけるのは1番号のみとなります。
なお、番号ポータビリティ利用の際にはNTT東日本でご利用の電話の休止または廃止が必要となります(お客様ご自身で休止・廃止手続きの必要はありません。また、i・ナンバーなどの一部をご利用になる場合は、休止・廃止は必要ございません)。 - [Q3]
- 今まで利用していた電話番号を使用できない場合はありますか?
- 以下の場合、現在ご利用の電話番号は「ひかりdeトーク(F)」での継続利用ができません。
- ・
- NTT東日本以外の電話番号をご利用の場合
- ・
- NTT東日本の電話番号をご利用の場合でも、移転など、利用場所を変更して「ひかりdeトーク(F)」をご利用の場合
-
- ※
- その他、一部番号につきましても、NTT東日本都合によりご利用いただけない場合がございます。
- [Q4]
- 新しくもらう電話番号の番号指定はできますか?
-
- 【市外局番(0436)から始まる10桁の番号】
- お客様がご利用になっていたNTT東日本の番号をご指定いただけます。
当社からお渡しする番号の利用をご希望の場合は、お客様からのご希望やご指定はお受けできません。 - 【050で始まるIP電話専用番号】
- お渡しする電話番号は当社から割り当てさせていただきますので、お客様からのご希望やご指定はお受けできません。
- [Q5]
- 新しくもらった電話番号は変更できますか?
- 電話番号の変更はできません。
- [Q6]
- 引越ししても同じ電話番号を利用できますか?
- 継続利用することはできません。
- [Q7]
- 複数の番号を利用することはできますか?
- 複数の番号を利用することは出来ません。
050で始まるIP電話専用番号と、市外局番(0436)から始まる10桁の番号をそれぞれ1番号ずつご利用いただきます。
番号ポータビリティのご利用について
- [Q1]
- 今まで利用していた一般電話はどうなりますか?
- 本サービスのお申し込みにより、NTT東日本でご利用の電話は自動的に休止または廃止となります(i・ナンバーなどの追加番号は除く)。この際、お客様ご自身で休止・廃止の手続きは必要ありません。
また休止の場合、休止工事費2,000円(基本工事費1,000円、交換機等工事費1,000円)が別途NTT東日本より請求されます。
なお、お客様からNTT東日本にご連絡いただくことで休止期間の6年目以降の延長が可能です。更新を行わない場合は権利が失効となる場合がありますので、ご注意ください。
詳しくはNTT東日本にお問い合わせください。 - [Q2]
- 今まで利用していた電話会社を解約する必要はありますか?
- 本サービスのお申し込みにより、NTT東日本でご利用の電話は自動的に休止または廃止となります(i・ナンバーなどの追加番号は除く)。
この際、お客様ご自身で休止・廃止の手続きは必要ありません。休止・廃止に伴い対象の電話番号に付随する、一括請求サービスなどのNTT東日本提供サービスは原則解約になります。
現在ご利用のNTT東日本以外の電話会社割引サービスなどは、ひかりdeトーク(F)利用後も料金が発生してしまう場合がありますので、お客様にて解約していただく必要があります。
また、マイラインに登録している電話番号を引き続きひかりdeトーク(F)でご利用の場合、マイラインは自動的に解約されます。
その他にも自動的に解約となるサービスがございますのでご了承ください。 - [Q3]
- 今まで利用していた電話番号を使用する場合、NTT電話加入権はどうなりますか?
- NTT電話加入権は休止となります。
休止の手続きは当社にて行いますので、お客様にてNTTへ手続きなどをしていただく必要はございません。 - [Q4]
- NTTの加入電話・加入電話ライトプランやINSネット64・加入電話ライトプランを利用していますが、ひかりdeトークでNTT電話番号を継続利用できますか?
- ご利用いただけます。
ただし、ひかりdeトーク(F)の解約後に、NTT東日本で再度同じ番号を利用できない場合がございますのでご注意ください。 - [Q5]
- ISDNの電話番号を利用できますか?
- 一つの電話番号のみ継続でご利用いただけます。
- [Q6]
- i・ナンバーサービスで利用している追加の電話番号を利用できますか?
- ご利用いただけます。
ただし、NTT東日本のご契約内容の変更およびそれに伴う手数料が必要となる場合がございます。 - [Q7]
- 現在i・ナンバーを利用していますが、どうなりますか?
-
- 【契約者回線番号でひかりdeトークをご利用になる場合】
- ひかりdeトーク(F)へのお申し込みにより、NTT東日本でご利用の電話が自動的に休止・廃止となる場合がございます。
NTT東日本の電話サービスの継続利用を希望される場合には、現在の契約者回線番号をi・ナンバーの追加番号と置き換えた上でお申し込みください。その際、工事費などがかかります。
詳しくはNTT東日本へお問い合わせください。 - 【i・ナンバーの追加番号でひかりdeトーク(F)をご利用になる場合】
- ひかりdeトーク(F)へのお申し込みにより、ご指定の電話番号がNTT東日本の電話サービスでご利用いただけなくなります(その他の番号については引き続きご利用いただけます)。
またお客様のi・ナンバーのご利用形態によっては、NTT東日本の契約内容の変更となり工事費などがかかる場合がございます。
詳しくはNTT東日本へお問い合わせください。
- [Q8]
- 現在加入電話ライトプランを利用していますがどうなりますか?
- NTT回線は廃止となります。
その場合、NTT東日本の工事費はかかりません。
お申し込みについて
- [Q1]
- 「ひかりdeトーク(F)」に加入するための条件はありますか?
- 当社のFTTHサービス「ひかりdeネット」をご利用になっている方が対象となります。
- [Q2]
- 申し込みをするにはどうしたらいいですか?
- 担当営業がご自宅にお伺いして、詳しいご説明とお申し込み方法をご案内いたしますので、一度当社までご連絡ください。
- [Q3]
- 法人として申し込むことはできますか?
- お申し込みいただけます。
ただし、個人のお客様と同一内容・条件での提供となります。 - [Q4]
- 番号ポータビリティ工事の希望日は指定できますか?
- 工事希望日の指定はできません。
- [Q5]
- NTT回線の契約者名義と違う名義で申し込むことはできますか?
- 別名義でもお申し込みいただけます。
ただし、お申し込み時にNTT電話契約者名義人のお名前につきましてもご申告いただく必要がございます。 - [Q6]
- NTT東日本の電話回線を持っていませんが、申し込むことはできますか?
- お申し込みいただけます。
その場合、当社よりお渡しする新しい番号をご利用いただきます。 - [Q7]
- NTTの電話回線を休止していますが、申し込むことはできますか?
- お申し込みいただけます。
その場合、休止前にご利用になっていた番号はひかりdeトーク(F)ではご利用いただけません。当社から新たにお渡しする番号をご利用ください。
ご利用について
- [Q1]
- 電話のかけ方は変わりますか?
- 従来通りのダイヤル方法と変更ありません。
- [Q2]
- TA(ターミナルアダプタ)設定後、番号ポータビリティ工事完了までの期間はどのように電話を利用できますか?
- 相手先の電話番号を市外局番(0436)からダイヤルしてください。 050からはじまるIP電話番号にて、IP電話のご利用が可能です。この際、通話先には050番号が通知されます。
- TA(ターミナルアダプタ)設定から番号ポータビリティ工事完了までは市内通話も市外局番(0436)からのダイヤルが必要です。
- また、050番号を利用したIP電話では、緊急通話や0120/0800、117/177など、一部番号への通話はご利用いただけません。この場合、ご契約の電話会社からの発信となりますのでご注意ください。
- [Q3]
- 電話の受け方は変わりますか?
- これまでの受け方と変わりません。ただし、以下のようなNTT東日本の付加機能は利用できませんのでご注意ください。
-
- ・
- 迷惑でんわおことわりサービス
- ・
- ボイスボックス
- ・
- ボイスワープ/ボイスワープセレクト
- ・
- マジックボックス
- ・
- なりわけサービス
- ・
- ダイヤルイン
- ・
- 空いたらお知らせ159
- ・
- 二重番号サービス
- ・
- 代表取扱サービス
- ・
- 支店代行電話
- [Q4]
- インターネットと電話を同時に利用することはできますか?
- ご利用いただけます。
なお、IP電話の性質上、インターネットのご利用環境によっては通話品質に影響を及ぼす場合がございます。 - [Q5]
- マイラインは使えますか?
- NTT東日本でご利用の電話が休止または廃止となるため、マイラインはご利用いただけません(自動的に解約となります)。
- [Q6]
- 複数の電話機を接続して利用できますか?
- 「ひかりdeトーク(F)」サービスでの接続環境では電話機一台となります。
ただし、ワイヤレスの子機などは問題なくご使用いただけます。 - [Q7]
- 利用できない電話機はあるのですか?
- モジュラージャックへの接続端子がある電話機であればご利用いただけます。
なお、ACR/LCR機能付き電話機でACR/LCR機能が作動している場合は、機能を停止していただく必要がございます。
また、ISDN機器(ISDN電話機、G4FAXなど) はご利用いただけません。 - [Q8]
- ビジネスフォンを利用できますか?
- 4芯の電話線が必要となる電話機については、ご利用いただけません。
一般の電話機をご利用ください。 - [Q9]
- ドアフォンは使えますか?
- ドアフォンはご利用いただけません。
- [Q10]
- NTTのLモード付電話機は利用できますか?
- ご利用いただけます。
ただし、Lモード機能についてはご利用いただけません。 - [Q11]
- TA(ターミナルアダプター)に電源が入っていなくても利用できますか?
- TA(ターミナルアダプター)・ONU(光の終端装置)のどちらにおいても電源が入っていない場合、発信、着信ともにご利用いただけません。
ご注意ください。 - [Q12]
- 「ひかりdeトーク(F)」は停電時にも利用できますか?
- 停電時にはご利用いただけません。
- [Q13]
- 「ひかりdeトーク(F)」が使用できないときはどのような場合がありますか?
- サービス提供対象外番号への発着信、ネットワークメンテナンス工事や障害発生時、停電やTA(ターミナルアダプター)もしくはONU(光の終端装置)の電源が入っていない場合はご利用いただくことができません。
オプションサービスについて
- [Q1]
- オプションサービスはどのようなものがありますか?
- 以下のサービスが無料でご利用いただけます。
- ・
- 着信番号表示でかけてきた相手の電話番号を表示するサービス。
- ・
- 発信者番号通知電話をかける際に、相手先にご自身の番号の通知/非通知を選択できるサービス。
- 以下のサービスは有料オプションサービスです。ご希望の場合は、当社までご連絡ください。
- 【非通知着信拒否サービス】 → 200円/月
- 発信者番号非通知でかけてきた相手に対して、番号を通知してかけなおすようにお願いするガイダンスを流すサービスです。
- 【特定番号着信拒否サービス】 → 200円/月
- 特定の電話番号からかかってきた時に、発信者側にガイダンスを流し、着信を受け付けないサービスです。
- 【コールウェイティング】 → 300円/月
- 通話中に第三者から電話がかかってきたときに、信号音でお知らせするサービスです。
- [Q2]
- オプションサービスの申し込みはどうすればよいのですか?
- 非通知着信拒否サービス、特定番号着信拒否サービス、コールウェイティングにつきましては、当社までご連絡ください。
着信番号表示、発信者番号通知につきましては、お申し込みは必要ございません。TA(ターミナルアダプタ)を設定いただくことでご利用可能です。詳しい設定方法につきましては、取扱説明書などでご確認ください。 - [Q3]
- 全ての通話において電話番号を非通知/通知にすることはできますか?
- 番号を通知したくない場合は、頭に「184」を付加するか、TA(ターミナルアダプタ)の発信者番号通知設定を「非通知」に変更していただく必要がございます。詳しくは、取扱説明書などでご確認ください。
- [Q4]
- 050で始まる電話番号を通知したいのですが?
- 050で始まる番号への発信時には通常通りダイヤルしていただければ050番号が通知されます。それ以外の番号へ発信する際に050番号を通知したい場合は、番号の最初に「0008」をつけて発信してください。
-
- ※
- 提携プロバイダ以外のIP電話加入者(050番号)へ発信したい際は上記方法ではご利用になれません。番号の最初に「0009」をつけてダイヤルしてください。
- [Q5]
- 市外局番(0436)から始まる番号を通知したいのですが?
- 050で始まる番号以外の電話番号への発信時には通常通りダイヤルしていただければ市外局番(0436)で始まる番号が通知されます。
050番号へ発信する際に市外局番(0436)で始まる番号を通知したい場合は、番号の最初に「0009」をつけて発信してください。 -
- ※
- 提携プロバイダ以外のIP電話加入者(050番号)へ発信したい際にも、番号の最初に「0009」をつけてダイヤルしてください。
- [Q6]
- 着信を拒否した場合、相手にはどのようなメッセージが聞こえますか?
- 下記のようなガイダンスが流れます。
- 【非通知着信拒否の場合】
- 「恐れ入りますが、お客様の電話番号を通知しておかけ直しください。番号の通知方法がご不明な場合は、186の後に続けて相手先電話番号をダイヤルしてください。」
- 【特定番号着信拒否の場合】
- 「おかけになった電話番号への通話は、お客様のご希望によりおつなぎできません。」
- [Q7]
- キャッチホンは利用できますか?
- コールウェイティングサービス(300円/月)にてキャッチホンと同等のサービスが受けられます。
- [Q8]
- かかってきた電話を転送できますか?
- 転送サービスはご提供しておりません。
- [Q9]
- NTTのi・ナンバーサービスを利用していますが、「ひかりdeトーク(F)」でも同じ様なサービスがありますか?
- 「ひかりdeトーク(F)」では、複数の番号をご利用いただくことはできません。
- [Q10]
- NTTの付加サービスは継続利用できますか?
- ご利用いただけません。
なお、NTTのナンバー・リクエスト(非通知着信拒否サービス)、迷惑電話おことわりサービス(特定番号着信拒否サービス)、キャッチホン(コールウェイティング)、ナンバーディスプレイ(着信時番号表示)相当のサービスについては、当社でもご用意しております。
TA(ターミナルアダプタ)について
- [Q1]
- TA(ターミナルアダプタ)とはどのような装置ですか?
- インターネット上で音声通信を行うために音声信号をIPパケットに変換する装置です。
ONU(光終端装置)に接続してご利用いただきます。
なお、TA(ターミナルアダプタ)は当社からレンタル提供となります。 - [Q2]
- TA(ターミナルアダプタ)はどこに置いてもよいのですか?
- ご利用に際し、TA(ターミナルアダプタ)の状態が分かるように、ONU(光終端装置)及び電話機のそばに置かれることをおすすめします。
- [Q3]
- 設置するTA(ターミナルアダプタ)の大きさはどれくらいですか?
- 約31(幅)×172(高さ)×172(奥行き)mm(突起部分を除く)です。
- [Q4]
- TA(ターミナルアダプタ)には電源が必要ですか?
- 必要です。
電源がない場合はご利用いただけません。 - [Q5]
- TA(ターミナルアダプタ)の買い取りはできますか?
- 弊社からのお貸出のみでのご提供とさせていただいております。
- [Q6]
- TA(ターミナルアダプタ)にはルータ機能はありますか?
- ルータ機能はございません。
TA(ターミナルアダプタ)は電話のみのご利用となります。
料金について
- [Q1]
- 初期費用はいくらですか?
- 加入初期費用:4,800円
- [Q2]
- 月額基本料金はいくらですか?
- 月額料金は500円です。詳しくはコチラをご覧ください。
- [Q3]
- 時間帯により通話料金は変わりますか?
- 一般固定電話(0AB~J番号) 、117(時報)、177(天気予報)、提携プロバイダ以外のIP電話加入者への発信については、時間帯により通話料金が異なります。(8:00~23:00:7.5円/3分、23:00~8:00:7.5円/3分45秒)
その他の通話先については全時間帯一律の設定となっております。 - [Q4]
- 通話料金明細サービスはありますか?
- 通話料金明細はWEBブラウザ上でご覧頂きます。
書類での通知は行っておりません。
画面上では、過去3カ月分の利用明細を表示し、前日のご利用分が翌日9:00に反映されます。 - なお、通話料金明細は、工事の際にお渡ししている、「登録完了通知」に記載されている「ユーザーID」と「パスワード」を入力して、ご覧頂きます。
- [Q5]
- ひかりdeトーク(F)の料金はいつ請求されますか?
- ひかりdeトーク(F)のご利用料金(通話料)は毎月末日締めにて計算し、翌月のその他CATVサービスご利用料金と併せてご請求となりますので、当月ご利用分は翌々月5日にご請求となります。
- 【例】
- 2008年1月分基本料金・通話料金・オプションサービス料金
→ 2008年3月5日に2008年2月分のその他CATVサービスご利用料金と併せてご請求いたします。
- [Q6]
- 「ユニバーサルサービス料金」とはなんですか?
- ユニバーサルサービス制度に基づき毎月ご請求させていただいている料金となります。
また、この料金は毎年基礎的電気通信役務支援機関により見直され、金額の変動があります。 - 詳しくは以下のホームページをご覧ください。
→ 総務省ホームページ「ユニバーサルサービス制度について」
ご加入後の手続きついて
- [Q1]
- 解約したいのですが、どうしたらよいですか?
- ご解約をご希望の場合は、手続き方法をご案内いたしますので、当社までその旨をご連絡ください。
なお、ご解約に伴う、TA(ターミナルアダプタ)の撤去費用は5,000円となります。 - [Q2]
- 引越しの場合、どうしたらよいですか?
- ひかりdeネット提供エリア内での引越しの場合、まずは光ファイバーの移転工事(有償)がございます。 詳しくは担当営業よりご説明させて頂きますので、当社までご連絡ください。
- なお、移転後の住所でも引き続きひかりdeトーク(F)をご利用になる場合には、ひかりdeトークを一旦解約後、あらためてひかりdeトークにお申し込みいただく必要がございます。その場合、ひかりdeトーク初期費用がかかり、電話番号は当社より新しくお渡しするものをご利用頂きます。
- また、移転先にてひかりdeネットがご利用いただけない場合は、ひかりdeトーク(F)もご利用いただけません。
- [Q3]
- 「ひかりdeトーク(F)」を解約した場合、NTTで再度同じ番号を利用できますか?
- NTT東日本の番号をご利用になっている場合は、基本的には継続してご利用いただけます。
ただし、NTT電話加入権は、5年間(休止更新により最長10年間)権利が維持されますが、休止限度期間を超過すると電話加入権が消失しますので、ご解約の時点で権利が消失している場合は、継続してご利用いただけません。
また、「ひかりdeトーク(F)」ご利用開始前にNTT東日本でのご利用サービスが加入電話ライトプランだった場合や、i・ナンバーでご利用いただいていた番号の場合も、継続して利用できない場合がございます。
詳しくはNTT東日本にご確認ください。 - [Q4]
- 「ひかりdeトーク(F)」を解約し、休止していたNTTの回線に戻したいのですが?
- 「ひかりdeトーク(F)」を解約後、NTTの休止回線を使用し再度NTTで加入電話等の電話サービスをご利用になる場合、NTT東日本へご連絡いただく必要がございます。
NTTへのご連絡の際には「NTT東日本116センター一覧」の連絡先一覧をご参照ください。 - またその場合、NTT回線の休止解除工事費2,000円(基本工事費1,000円、交換機など工事費1,000円)が別途NTT東日本より請求されます。 そのほか、電話回線の新規敷設に関わる工事費用が別途発生する場合がございます。くわしい工事内容、工事金額につきましては、NTTのお手続き時にあわせてご確認ください。
- なお、NTT電話加入権は、5年間(休止更新により最長10年間)権利が維持されますが、休止限度期間を超過すると電話加入権が消失します。電話加入権についての詳細はNTTでご確認ください。
※上記の金額は、すべて税抜価格です。消費税については、サービス提供時点で適用される消費税率により計算した消費税額を、税抜価格に加算してご請求させていただきます。