株式会社 いちはらコミュニティー・ネットワーク・テレビ

HOME >> ひかりdeトーク(F) >> 注意事項

ひかりdeトーク(F) 注意事項

ひかりdeトークに関する注意事項についてのご案内

ご契約上の注意事項

・Q1
ご契約について
・Q2
提供条件について
・Q3
ご利用いただく電話番号について
・Q4
「ひかりdeトーク(F)」でNTT東日本の電話番号を継続してご利用になる場合
・Q5
NTT回線の休止・廃止に伴いご利用できなくなる他社サービスについて
・Q6
緊急通報(110、118、119)について

ご利用上の注意事項

・Q1
「ひかりdeトーク(F)」サービスが使えない場合
・Q2
ご利用できないサービスについて
・Q3
ご利用にあたって
・Q4
通話品質について
・Q5
機能などについて
・Q6
発信者番号通知について
・Q7
104番号案内および電話帳への登録・掲載手続きについて
・Q8
電話帳の配布について
・Q9
料金について
・Q10
通話料金明細について
・Q11
「ひかりdeトーク(F)」を解約する際の注意事項

ご契約上の注意事項

[Q1]
ご契約について
「ひかりdeトーク(F)」お申込みの際には、当社「IP電話サービス利用規約」(PDF)、及びフュージョン・コミュニケーションズ(株)の「電話サービス等契約約款」にご同意いただいた上で、ご契約いただきます。
「ひかりdeトーク(F)」でご利用になる電話番号は、マイラインとの併用ができません。また、マイラインに登録している電話番号を引き続き「ひかりdeトーク」でご利用の場合、マイラインは自動的に解約されます。
当社FTTHサービス「ひかりdeネット」以外のコースをご利用の場合、「ひかりdeトーク(F)」をご利用いただくことはできません。

PDFファイルを開くには Adobe Reader(無料)が必要です。
お持ちでない方はこちらよりダウンロードしてご利用下さい。
[Q2]
提供条件について
「ひかりdeトーク(F)」の提供エリアは、「ひかりdeネット」提供エリアとなります。
「ひかりdeネット」提供エリア内であっても、一部の電話番号につきましてはご利用いただけない場合がございます。
[Q3]
ご利用いただく電話番号について
「ひかりdeトーク(F)」では、市外局番から始まる10桁の電話番号(以下「0AB~J番号」といいます)と、050で始まる11桁の電話番号(以下「050番号」といいます)がご利用可能です。
ご利用可能な0AB~J番号は、NTT東日本の「番号ポータビリティ」サービス(以下「番号ポータビリティ」といいます)利用によるものか、フュージョン・コミュニケーションズ(株)の発行する番号となります。
[Q4]
「ひかりdeトーク(F)」でNTT東日本の電話番号を継続してご利用になる場合
【番号ポータビリティのご利用に際して】
「番号ポータビリティ利用の際にはNTT回線は休止または廃止となります(i・ナンバーなどの追加番号は除く)。
また、その際に、お客様ご自身で休止・廃止手続きの必要はありません。
番号ポータビリティの利用にあたって、NTT東日本の契約者情報の確認やNTT東日本の番号に付随する各種サービスの変更・解約などのお手続きをお願いする場合がございます。 一定期間このお手続きをされない場合、「ひかりdeトーク(F)」のお申し込みを取り消させていただきますのでご注意ください。
NTT東日本との番号ポータビリティ手続きの際、電話番号のご契約状態によってお申し込みをお受けできない場合がございます。
【NTT東日本からの契約者情報の提供について】
番号ポータビリティのご利用には、下記にご同意いただく必要がございます。
番号ポータビリティのご利用に際しては、NTT東日本がフュージョン・コミュニケーションズ(株)に対し、NTT東日本の加入電話等サービスに関する契約者情報(提供可否確認結果および提供不可理由等に係るもの)を提供する場合がございます。
提供された契約者情報は、NTT東日本の加入電話等サービスの利用休止などの代行申込を円滑に行うため、お客様がその申込内容を補正などすることを可能とするためだけに利用いたします。
【NTT回線の休止について】
NTT回線の休止には休止工事費2,000円(基本工事費1,000円、交換機等工事費1,000円)が別途NTT東日本より請求されます。利用休止期間は5年です。
なお、お客様からNTT東日本にご連絡いただくことで休止期間の6年目以降の延長が可能です。
更新を行わない場合は権利が失効となる場合がありますので、ご注意ください。
詳しくはNTT東日本にお問い合わせください。
NTT回線の休止に伴い、NTT東日本より利用休止のお知らせがお客様に送付されます。利用休止のお知らせは再度NTT回線をご利用される場合の手続きの際などに必要となりますので、大切に保管してください。
【番号ポータビリティ手続きについて】
番号ポータビリティ手続の関係上、「ひかりdeトーク(F)」のご利用までには、TA(ターミナルアダプタ)の設置後7日程度かかります。
また、従量型ADSL・ISDNサービスをご利用になっていた場合は、開通まで通常よりさらにお時間がかかる場合がございます。
NTT東日本による番号ポータビリティ工事完了後、「ひかりdeトーク(F)」でのご利用開始となります。
050番号のIP電話でご利用いただけない通話先については、「ひかりdeトークサービス(F)利用可否電話番号一覧」をご覧ください。
番号ポータビリティ工事が完了するまでの間、050番号を利用したIP電話では、0120/0800/117/177や、フリーダイヤルなどの一部番号への通話はご利用いただけません。
この場合、ご契約の電話会社からの発信となりますのでご注意ください。
【ポータビリティができない番号】
以下の場合、現在ご利用の電話番号は「ひかりdeトーク(F)」での継続利用ができません。
NTT東日本以外の電話番号をご利用の場合
NTT東日本の電話番号をご利用の場合でも、移転など、利用場所を変更して「ひかりdeトーク(F)」をご利用の場合
【NTT東日本にてi・ナンバーをご利用の場合】
i・ナンバーの契約者回線番号で「ひかりdeトーク(F)」をご利用になる場合、「ひかりdeトーク(F)」へのお申し込みにより、NTT東日本でご利用の電話が自動的に休止・廃止となる場合がございます。
NTT東日本の電話サービスの継続利用を希望される場合には、現在の契約者回線番号をi・ナンバーの追加番号と置き換えた上でお申し込みください。その際、工事費などがかかります。詳しくはNTT東日本へお問い合わせください。
i・ナンバーの追加番号で「ひかりdeトーク(F)」ご利用になる場合、「ひかりdeトーク(F)」へのお申し込みにより、ご指定の電話番号がNTT東日本の電話サービスでご利用いただけなくなります(その他の番号については引き続きご利用いただけます)。
お客様のi・ナンバーのご利用形態によっては、NTT東日本の契約内容の変更となり工事費などがかかる場合がございます。
詳しくはNTT東日本へお問い合わせください。
【NTT東日本にて加入電話ライトプランをご利用の場合】
加入電話ライトプランをご利用の場合、NTT回線は廃止となります。
その場合、NTT東日本の工事費はかかりません。
[Q5]
NTT回線の休止・廃止に伴いご利用できなくなる他社サービスについて
【原則解約となるサービス】
「Lモード」「キャッチホン」「NTT東日本の請求書によるお支払い」などNTT提供の各種サービス
【お客様ご自身でサービス提供会社へ廃止や変更の手続きが必要なサービス】
電話共用型ADSLサービス(付随するIP電話などの付加サービス含む)。
番号ポータビリティ工事にあわせて局側設備の撤去を行うため番号ポータビリティ工事後は自動的にご利用できなくなります。ご了承ください。
フレッツ・ADSL(電話共用型)、フレッツ・ISDN各サービス
フレッツ・ADSL(ADSL専用型)・Bフレッツご利用料金を電話料金との合算請求でお支払いの場合
オフトーク通信サービス、ノーリンギング通信サービス、信号監視通信サービスなどのNTT各種サービスを利用して提供されているサービス(地域情報提供、ガス検針、警備会社への通信など)
クレジット通話サービス(カードCなど)。お手続きをされない場合、利用の如何に関わらずご契約のサービス提供会社においてご請求が継続する場合や、ひかりdeトーク開通のお手続きを進められない場合がありますのでご注意ください。
[Q6]
緊急通報(110、118、119)について
緊急通報の提供はフュージョン・コミュニケーションズ(株)の「電話サービス等契約約款」にご同意いただきます。
電話番号が接続相手先(警察・海上保安庁・消防)に通知されます(一部の地域の警察・消防を除く)。
なお、緊急通報につきましては、事前に設定いただいている回線ごとの非通知設定が適用されません。
ただし、番号の頭に「184(番号非通知機能)」を付けてダイヤルした場合は非通知での発信となります。

ご利用上の注意事項

[Q1]
「ひかりdeトーク」サービスが使えない場合
サービス提供対象外番号への通話、ネットワークメンテナンス工事や障害発生、停電などにより、TA(ターミナルアダプタ)及びONUの電源が入っていない場合は、ご利用いただくことができません。
携帯電話、PHSまたはお近くの公衆電話などをご利用ください。
ひかりdeトーク(F)」に対応していないインターネットサービスへ変更された場合や、提供エリア外の地域へ移転された場合には「ひかりdeトーク」はご利用いただけなくなります。
[Q2]
ご利用できないサービスについて
ご利用できないサービスについては、「ひかりdeトーク(F)サービス利用可否電話番号一覧」をご確認ください。
[Q3]
ご利用にあたって
「ひかりdeトーク(F)」は、必ず当社指定の方法に則ってご利用ください。お客様がご契約の「ひかりdeネット」のご利用住所として届け出ている場所以外でのTA(ターミナルアダプタ)のご利用や指定機器以外でのご利用など、指定外の方法でご利用になった場合にはサービスのご利用を停止させていただく場合がございますのでご注意ください。
「ひかりdeトーク(F)」のご利用には専用のTA(ターミナルアダプタ)が必要になります。TA(ターミナルアダプタ)はレンタルにてご提供いたします。
「ひかりdeトーク(F)」をご解約された場合は、TA(ターミナルアダプタ)を当社へご返却いただきます。未返却の場合、滅失、盗難、毀損、損傷の場合、15,000円/台をご請求させていただく場合があります。 なお、TA(ターミナルアダプタ)は当社担当者がご自宅にお伺いして回収させていただきます。(回収費用5,000円)
[Q4]
通話品質について
通話品質は一般固定電話並みの品質を確保しています。なお、FAXはご利用の電話機器や回線状況によって、ご利用できない場合があります。
[Q5]
機能などについて
「ひかりdeトーク(F)」を利用して他社の電話サービスをご利用になることはできません。
ACR,LCR機能がついた電話機をご利用の場合は、他社選択機能により「ひかりdeトーク(F)」からの発信ができなくなる場合があります。「ひかりdeトーク」をご利用になる前に、ACR,LCR機能の停止を行ってください。
また、定額料金の発生する割引サービスなどの他社電話サービスをご加入の場合、必要に応じてお客様ご自身でそのサービス提供者へ利用終了の連絡を行ってください。ただし利用の如何にかかわらず料金が発生する場合がありますのでご注意ください。
TA(ターミナルアダプタ)に複数台の電話機を接続することはできません。TA(ターミナルアダプタ)の電話機ポートに、電話機1台を接続する形態以外でご利用される場合、サポート対象外となります。
ドアフォンやホームテレフォンなどご利用いただけない電話機がありますのでご注意ください。
TA(ターミナルアダプタ)の仕様は予告無く変更となる場合があります。
[Q6]
発信者番号通知について
050番号への通話の場合、お客様の050番号が相手先に通知されます。
番号ポータビリティ完了以降、上記以外の番号への通話の場合、お客様の0AB~J番号が相手先に通知されます。
「184(番号非通知機能)/186(番号通知機能)」をつけてダイヤルした場合も、発信できます。(「184/186」に続く番号が、「ひかりdeトーク」でご利用いただけない番号であった場合は、通話できません。)
TA(ターミナルアダプタ)に備わっている発信者通知機能の初期設定は、発信者番号を「通知する」設定となっております。番号を通知したくない場合は、「184+相手先電話番号」の手順でダイヤルするか、TA(ターミナルアダプタ)の発信者番号通知機能の設定を非通知に切り替えていただく必要がございます。
[Q7]
104番号案内および電話帳への登録・掲載手続きについて
104番号案内と電話帳(ハローページ)への番号掲載を「ひかりdeトーク(F)」でご希望になる場合は、当社へのお申し込みが必要となります。
[Q8]
電話帳の配布について
電話帳の配布を希望される場合は、別途タウンページセンター(電話:0120-506-309)へご連絡願います。
電話帳の配布は有料です。料金および支払方法についてもあわせて上記タウンページセンターにご確認ください。
[Q9]
料金について
毎月1日から末日までを1料金月として計算します。なお、一部の通話料については請求が遅れる場合があります。
[Q10]
通話料金明細について
お客様の通話料金は本ホームページ左側メニューの「通話料金明細」からご覧頂く事が出来ます。ただし、ブラウザIE6.0未満のバージョンではご覧いただけませんので、ご加入前に必ずご確認ください。
書類郵送による通話料金明細のご案内は行っておりません。
<IEのバージョン確認方法>
IEの画面上方にある「ヘルプ」ボタンから、バージョン情報を開いてください。
「Version:*******」の*印部分をご確認ください。
[Q11]
「ひかりdeトーク」を解約する際の注意事項
「ひかりdeトーク(F)」を解約し、ご利用いただいていた電話番号をNTT東日本など他事業者での利用に変更する場合は、NTT東日本などの番号の変更先事業者へ事前に番号の継続利用希望の旨をご申請ください。
その場合、NTTなどの変更先事業者での番号ポータビリティの設定完了後、「ひかりdeトーク(F)」はご利用いただけなくなります。
変更先事業者での番号ポータビリティに要する期間、料金などについては変更先事業者へご確認ください。
加入電話ライトプラン、i・ナンバーなどの電話番号で番号ポータビリティをされた場合、「ひかりdeトーク(F)」解約後同じ番号を利用できない場合がございます。電話番号の継続利用可否につきましては、NTTのお手続き時にあわせてご確認ください。
NTT回線の休止解除を行う際には、休止解除工事費2,000円(基本工事費1,000円、交換機など工事費1,000円)が別途NTT東日本より請求されます。

そのほか、電話回線の新規敷設に関わる工事費用が別途発生する場合がございます。
詳しい工事内容、工事金額につきましては、NTT東日本のお手続き時にあわせてご確認ください。


※上記の金額は、すべて税抜価格です。消費税については、サービス提供時点で適用される消費税率により計算した消費税額を、税抜価格に加算してご請求させていただきます。


pagetop